Welcome to the page "One day in Akihabara". Akihabara is a famous
electronic and computer shopping district in Tokyo. In 1980 I bought my
first computer in Akihabara, Sharp PC-1251. Before that, I liked "crafts"
and "machines". Since then, I have also been interested in PCs. SHARP PC-1251の詳細 メーカー SHARP 型番 PC-1251 発売年月 1982年 定価 29,800円 CPU 8bit CMOS ESR-H(SC61860A06) クロック 576KHz メモリRAM 4.2KB ROM 24KB 表示 テキスト 24桁×1行 キャラクタ 5×7(ドット) カナ表示不可、漢字不可、グラフィックスなし、描画マシン語 言語 マシン語可 その他機能 BEEP(音楽) 1音 寸法 幅135(mm) 高70(mm) 奥行9.5(mm) 重さ115(g) 電源 電池 CR-2032×2 消費電力 0.03W 使用時間 300時間 SHARPから1982年に定価29,800円で発売されたPC-1200シリーズの「PC-1251」はCPUに8bit CMOS ESR-H(SC61860A06)を採用し動作クロックは576KHz、メモリ(RAM)は4.2KB(増設はできない)のポケコンです。画面は24文字の1行表示です。 この機種はマシン語を使うことができます。そしてBEEP(音楽)機能も搭載しています。(1音) |
ちまたでは、少年たちが黎明期の幼弱なパーソナルコンピューターに対峙しマシン語とかベーシック言語やらに向き合い、音を出したり計算したりゲームを作ったりしていた。黎明期の個人向け幼弱なパーソナルコンピュータは当時マイクロコンピュータともマイコンピュータとも呼ばれていたので、彼らはいつしか「マイコン少年」と呼ばれるうになったと記憶している。 | |
ちなみに、私もこのポケットコンピューター上でベーシック言語を操り歯科矯正セファロ画像診断解析プログラムを作った。が、机上で電卓を使ってやる計算を肩代わりさせただけの単純なものだった。だが、この作業は、パーソナルコンピュータを理解する上で大いに役立った。 | |
マッキントッシュのアップルが、リリースされたとき額面の大きさに尻込みした私は、...アップルをプリンター含めてワンセット揃えると当時の私の給料の2ヶ月分である。ちょっと躊躇するよな。おまけに覚えたてのベーシック言語が使えることもありNECのPC8801Mk2を買って、..当面の物欲を満たしてしまった。その後は、NECのパソコン、いわゆるDOS/V系のパソコン自作、ウィンドウズ系のOSへと流れに流れていく。結局は多くの財を給料の何十ヶ月分をパソコンにつぎ込むことになった。今振り返ると、ここが運命の分岐点。2ヶ月分の給料をつぎ込んでアップルを買っていたら、私の人生は違ったものになっていたに違いない。 |
|
このページは、1980年か現在にいたるまでの私のパソコン物語である。 |
|
以下は、1990年代から2008年ごろまでのコンテンツである。図画工作的であり頭が呼応作的でもある幼稚な内容に笑っていただければ、これ幸い良しとします。 |
|
パソコンと泣き笑い パソコンを自作した人はわかります。部品を壊した哀しい話。笑えない笑い話。すべて、1990年代の実話です。 |
|
コンチュラエアロ433c あの名器、コンパックコンチュラエアロ433cにCPUクーラーを装着した。私が手にした初めてのノートパソコン。Windows3.1が走るノートパソコンを中古で購入しノートパソコンの可能性を探った。 |
|
リブレット30 だれもやらなかっただろうリブレット30の改造。Windows95が走る世界最小のパソコンを物欲と勢いで新品購入。あんまり実戦では役立たなかった一台です。 |
|
レトロなレセコン レセコンとはそう簡単に縁を切れない。レセプト支援システムを考える。私が初めてパソコンによる歯科診療録作成並びに報酬請求書作成支援システムを導入した顛末につての1998年のコンテンツです。 |
|
NEC PC-8801 mk2 をカブク 懐かしい「NEC 8801mk2 」にASUSTeK PVI-486SP3をねじ込みました。 |
|
IBM 5530T をカブク IBM5530Tはマイクロチャンネル仕様の386機です。VLバス486を移植しました。 |
|
LAN工事 志は高く輝く家庭内乱。工事中 |
|
月着陸船-NEC 9801VX 日曜には板金と金属加工。自己満足の頂点。こんなもの作ってどうする? |
|
CPUギャラリー 私の関わったCPUのコレクション。CPUの写真集。 |
|
イカタコ写真術(私的デジカメ撮影術) イカにしてタコな写真をデジカメで撮るか? |
|
PC Link PC関連のリンクはこちらです。 |
|