|
Click ! to the top.
Fossilized CPUs (化石的中央演算装置)
Click ! to the recent times. |
|
|
Intel 4004
Intel 4004
できれば手に入れコレクションに加えたい。 |
そんなワケはない。22:24:32
ただの真空管。
いまから約30年前。
子どもの時にこれで遊んだ。 |
|
|
|
私を
パソコンの世界に
引き込んだ記念すべき
CPU。シャープのポケコン
PC-1251の4ビットCPU
今も現役です。
その実態はプログラム電卓。
|
|
|
MOTOROLA
MC6809P
CM3 8126
知人にもらった FUJITSUMICRO 8のCPUである。残念なことにFUJITSUMICRO
8 は動かなかった。 |
|
|
|
|
|
NEC 8637W9 V30
D7D116D-10
NEC 9801VM2 のCPU
このマシンは私の元で6年以上働き続けた |
|
|
|
NEC 8752Y5 V30
D7D116C-10
NEC 9801 UX に入っていた。
このマシンは次のAMD286も入っていた。 |
|
|
|
AMD
N80L286-10/8
8736QP
(左)
|
|
AMD
N80L286-10/8
in socket
(右) |
|
|
Intel R80286-8 SX064
(左)
Intel R80286-8 SX064
pin side
(右)
オキメデカルのレセコン
デンテイ3500のCPU |
|
|
|
|
Intel A80286-8
with CPU socket
(左)
i A80286-8
pin side
(右)
|
|
|
|
|
Click ! to the ancient times.
From i386 to i486 , and compatible CPUs.
Click ! to the recent times. |
|
|
Intel i387"SX"
N80387SX-33
with CPU socket
(左)
Intel i387"SX"
レントゲン写真
(右)
アップグレード用に購入した。
がついに動かなかった。 |
|
|
|
|
|
Intel i386"SX"
|
|
|
Intel
OVERDRIVE
DX2ODP66
COMPAQ製デスクトップPC
プレサリオ433/C
のCPUである。
|
|
|
|
Intel i486 SX 33Mhz
KU88486-SX33
C4260437コンパック コンチュラ エアロ
433cのCPU |
|
|
486DX33mhz
9821AsのCPU
写真を撮る前に居なくなった。 |
|
|
|
486DX50mhz
いま一番コレクションに加えたいCPU。
いずれ手に入れたい。 |
|
|
|
Intel i486 DX2 66Mhz
(pin side)
(左)
Intel i486"DX2"
A80486DX2-66
with CPU socket
(右)
はじめて購入したDX2-66Mhz。
今でも生きている。
が壁飾りになっている。 |
|
|
|
|
|
486 OverDrive
socket
(左)
Intel
OVERDRIVE
DX4ODP100
(右)
このM/Bでは
DX4ODP100が
うまく動作しなかった。 |
|
|
|
|
|
Intel
DX4-100
A88486DX4-100
L5154212
&E 3VOLT SK851 |
|
Intel
DX4-100
A88486DX4-100
(pin side)
(左)
486 regulator
for IntelDX4-100
(右) |
|
|
|
|
FanとCPUと下駄
(左)
486 regulator
for Cyrix 5x86
(右)
|
|
|
|
Cyrix
5x86 120GP
(pin side)
(左)
Cyrix
5x86-120GP
(右)
センセーショナルに世に出た石であった。
安定動作には対応したM/Bのリリースを
待たなければならなかった。 |
|
|
|
|
|
AMD
Am5x86-P75
AMD-X5-133ADZ
ベースクロック33Mhz
内部4倍動作133Mhz
P5-75Mhz相当のパフォーマンス |
M/Bにベースクロック40Mhzがあれば
内部4倍動作160Mhzで動く。
486で最高のパフォーマンスか。 |
|
|
|
AMD
9632ALC
AMD-X5-133SP7
3.3volt
リブレット30のCPU |
|
|
Click ! to the ancient times.
Pentium and CPUs for socket 7.
Click ! to the recent times. |
|
|
|
|
|
|
|
Intel Pentium 75
レントゲン写真
(左)
Intel Pentium 75
sx969
(pin side)
(右)
120Mhz(60Mhz×2)
で安定動作した。 |
|
|
Intel Pentium 90
sx969
初めて買った記念すべきP5。 |
|
|
Intel Pentium 133
A-80502-133 SK898
ICOMP INDEX=1118
(左)
Intel Pentium 133
A80502133 SY022
i133
(右)
|
|
|
|
|
Intel Pentium 166
(pin side)
(右)
Intel Pentium 166
(左)
200でも動く。(^o^)
180で常用している。 |
|
|
|
|
AMD - K5
PR133
AMD-K5-PR133ABR
3900円の時に購入。
コレクションが目的。
刺すM/Bがない。(^o^) |
|
|
AMD - K6
AMD-K6-233ANR
HOT603との組み合わせで
我が家では現在最速のソケット7
Sep 1998 |
|
|
Click ! to the ancient times.
PentiumⅡ 233Mhz and excellent CPUs.
Click ! to the recent times. |
|
|
Intel
PentiumⅡ 233Mhz
|
|
|
|
|
Click ! to the ancient times.
PentiumⅢ 733Mhz and more excellent CPUs.
Click ! to the recent times. |
|
|
|
|
|
|
Click ! to the ancient times.
What`s excellent ?
Click ! to the recent times. |
|
|
1998
これから先の5年間に
どんなCPUが...
しかし..
これから先の5年間
私はPentiumⅡ 233Mhz以上のCPUを買わないだろう。
けして...
やっぱり...
5000円以下なら買っちゃう。
かな?
|
|
|
|
|
|
|