二〇十五年二月  デンタ日記
 

二月二十八日 カツ丼 。
  17時37分から八坂公園周回コースを走った。6.24キロ、ラップ7分15秒/キロ。
 
 私は、カツ丼が大好きだ。今日は私の61回目の誕生日だ。そこでばんごはんはカツ丼となった。
 かあちゃんがニンジンフライも作った。

>二〇十五年二月 二月二十七日 黄昏八坂公園 。
  診療が終わってから走る。日没がだいぶ遅くなった。左写真は八坂公園のテニスコート。夕方も散歩してる人、ウォーキングしてる人、走ってる人がたくさんいる。17時17分から八坂公園周回コースを1周して6.48キロ走る。ラップは8分14秒/キロ。毎日平均6キロ40日間走る目標を定めた。今日で3日目、いまのところ目標値をプラス1キロでクリアしてる。

二月二十六日 ワッフルモーニング 。
  あさごはんは、ワッフル・ホイップクリームフレッシュストロベリーソース添え。
 11時8分から八坂公園周回コースを1周して6.43キロ走る。ラップは7分9秒/キロ。
 午後は国保組合会の会議のために水戸出張。Z4で雨の常磐高速を走る。すごく眠くなったので友部サービスエリアのスタバでカフェモカを買って一休み。


二月二十五日 老健きねぶちさんの診療室 。
  毎週火曜日と水曜日は老健きねぶちさんの診療室(左写真)をお借りして訪問歯科診療をしている。
 17時15分から八坂公園を1周して6.21キロ走る。ラップは8分11秒/キロ。


二月二十四日 たとえば、ノルマ 。
  日本語には何語だかわからないカタカナ語がちりばめられている。たとえば、「ノルマ」。各地の郵便局員が年賀はがきなどの販売「ノルマ」を課され、それを達成するために自腹を切る。などと使われる。この「ノルマ」は、ロシア語のНормаのようだ。 半強制的に与えられた労働の基準量であり、大抵の場合時間的強制も付加されることを意味するようだ。ネット上のある辞書によると以下のよう。
ノルマ(〈ロシア〉norma)《規範・規準の意》
1 一定時間内に果たすよう個人や集団に割り当てられる標準作業量。第二次大戦後のシベリア抑留者が伝えた語。
2 各人に課せられる仕事などの量。「―を果たす」
 頻繁に耳にするし私もけっこう使っている。しかし、今日までそれがロシア語と知らなかった。シベリア抑留者が伝えて広まったらしい。

 すごく大きいブリッジ。右上犬歯から左上犬歯までと、左上第一小臼歯から左上第二大臼歯までだ。(左写真)
 17時17分から八坂公園周回コースを2周した。昨日は雨で走りをサボった。今日は昨日の分を含めて10キロ走った。1月15日から40日間で200キロ走る目標を設定した。自分に毎日5キロを走るノルマを課した。昨日が40日目だったのだが目標に3キロ足りなかった。次は、40日で240キロ走るかな。



二月二十三日 義歯の汚れ 。
 義歯にも歯石が沈着する。毎日清掃していてもさまざまな汚れが付いて凝り固まってしまう。左写真のようになってしまうと義歯用のブラシでこすっても義歯洗浄剤を使ってもなかなか汚れを落とすことが出来ない。しつこい義歯の汚れは歯科医医院で超音波洗浄器や専用の溶解洗浄剤等を用いてきれいにしてもらうと良いだろう。

 雨のために走行練習なし。

二月二十二日 猫の日 。
 猫の日は日本の猫の日実行委員会が1987年に制定した記念日であり、2月22日に定められている。猫の日は世界各国で制定されており、ロシアは3月1日、アメリカ合衆国は10月29日である。International Cat Day (World Cat Day) は8月8日。
 Miya-Oは、先週から発情したらしく、もうたいへんな騒ぎ。きょうはずいぶんと落ち着いた様子。

 15:43から八坂公園周回コースを1周して6.26キロ走った。

二月二十一日 乳金具 。
 左写真は弘前城北門の門扉です。はじめてこの巨大な金具を見たとき、城の門扉におっぱいが付いてる。先っぽはまるで乳首だなと思いました。乳輪まで付いていますね。釘隠しに用いられる半球状で先端に円筒形の乳首状のものがあるものを乳金具(ちちかなぐ)というようです。鋪首(ほしゅ)、鐶甲(かんこう)、饅頭(まんじゅう)金具ともいわれます。
 城の門扉だけではなく寺の山門や大きな屋敷の門扉などにも見られます。かあちゃんの実家の長屋門の門扉の閂(かんぬき/貫抜:門や建物の出入り口の扉を閉ざすための横木)の受金具の止釘を隠すために使用されています。お椀ぐらいの大きさの青銅製のものですが、まさしく乳金具です。
 はじめに見たときになんか「おっぱい」みたいだと思いましたが、そのっまっま、「乳金具」という名称でした。


二月二十日 シェパーズパイ 。
 ばんごはんは、シェパーズパイともやし炒め白ワイン。
 17:10から八坂公園周回コースを6.66キロ走った。

二月十九日 梅の花 。
 10:41から八坂公園周回コースを3周して16。19キロ走った。紅梅が咲いている。もうおわりだな。白梅はつぼみがいっぱいついている。これからさきはじめるところだ。
 ばんごはんは、義父がぶった蕎麦をいただく。

二月十八日 Miya-O 。
 Miyao-Oは、発情してる? 11月30日にうちにきてから80日あまり、生後4ヶ月ぐらい。ひょっとしてすでに5ヶ月か。Miya-Oが、発情してるのかなんかへん。

二月十七日 老健きねぶち 。
 昼に老健きねぶちさんに訪問診療をした。 F さんの蝋義歯ができあがった。蝋でできた義歯に人工歯を並べたものを蝋義歯といいます。Fさんに蝋義歯を装着していただいて適合具合をみた。(左写真) 
 17:10から八坂公園周回コースを2周して10.73キロ走った。

二月十六日 ジョウビタキ 。
 ジョウビタキがきた。
 17:43から八坂公園周回コースを2周して5.77キロ走った。

二月十五日 お誕生会 。
 日曜の朝は、のんびりしてしまう。朝食後少しデスクワークをしたらすぐに昼になってしまった。すごく風が吹いている。砂埃が舞い上がっている。
 15:30から八坂公園周回コースを2周して10キロ走った。砂埃を防ぐ為サングラス、頬被り、マスクをして走る。見た目怪しいが、八坂公園を歩いたり走ったりしてる人は皆にたような格好をしてる。
 同級生たちが集まって恒例の誕生会をする。(左写真) 私は、今月28日で満61歳だ。


二月十四日 義歯修理 。
 昨日の朝、Hさんの上下の義歯を修理のために預かった。(左側写真)右上犬歯右下犬歯が抜歯になってしまった。その後応急的に修理し仮に人工歯を並べている。まだ金属線のクラスプがついたままだ。粘膜面(義歯の裏側)に白い機能印象材が付いている。この義歯をまる一日預かって歯科技工所に修理を依頼した。クラスプを除去し人工歯を配列し加熱重合レジンによって修復する。技工所での加熱重合レジンにより修復すると修理痕跡もなく新製作した義歯と同様の仕上がりになる。(右側写真)
 使い慣れた義歯を修理して使い続けることは、時に義歯を新しく製作するよりも多くのメリットがある。新製作より治療費が少額(コストが低い)。リハビリ期間が新製作より短いかほとんどないなどだ。
 Hさんに修理した義歯を装着していただきテストフードのせんべいを食べていただいた。うまく食べられたので今日の診療を終わりにする。



二月十三日 当選番号 。
 お年玉年賀はがきの当選番号。
 ばんごはんはグラタン。

二月十二日 予定変更 。
 昨夜雪が降ったようだ。でも今朝は晴れてる。温かくまぶしい朝だ。長男を呼んでホテルの最上階レストランで朝食バイキングを楽しむ。二郎もまんぞく。
予定変更して早めの帰還。 弘前でお目当てのカフェは臨時休業だったり、雑貨屋さんが振り替え休業だったりする。長男は試験中で遊んでくれない。雪でぬかるみ足元が危ない。いつもなら7分で走って移動できるところが、20分もかかってしまう。やること無いので早々と弘前を立ち去ることにした。おみやげに、甘栄堂のうんぺいと弘前駅近くのパン屋さんスリーブリッジで焼きたてパンを買う。
 移動中にスマフォでナビタイムを使い経路確認する。えきネットで予約してある新幹線の変更、1本早い22号に変更し発券する。ナビタイム、えきねっと、便利。
 時間調整も含めて新青森駅にて昼食をとる。改札内の待合室がすいてて静かで暖かく心地よい。駅弁を食べた。「つがるとりごはん」(弘前市市松森町48-1合同会社めいく 780円 左写真) うんまかった。(右側写真)



二月十一日 弘前焼肉パーテー 。
 今日は建国記念の日で祝日です。建国を記念して弘前に行って牛角で焼肉を食います。うちを6時30分に出て、大宮駅からはやぶさ5号等を乗り継いで弘前駅に12時着く。行程はいつもと同じです。
 弘前駅前から100円バスを利用する。いくつかの路線があり何処から乗っても何処までいっても100円だ。土手町循環は10分おきに運行されている。土手町循環は弘前駅から城公園まで市内を循環する。市民はもちろんだろうが観光で来た人も使いこなしたらとても便利だよね。いつもは歩くところを雪のためバス利用する。
 今回はパークホテルだ。、チェックインしてから長男と待ち合わせて佐和家で昼食をとる。佐和家のランチメニューはクオリテーが高い、リーズナブルだと思う。長男はいつもの牛角煮定食だ。というより、彼はいつも角煮が食いたくなると佐和家に行く。刺身定食もいい感じです。二郎は、温まるように蟹雑炊にした。
 昼食後、追手門まで歩く。雪道を歩くのはけっこう疲れる。二郎は、タクシーでホテルにもどった。私は、城公園を2周する。路面が凍っているところもあり気を抜くと滑って転びそうだ。公園内の雪燈籠祭りを一応見て回った。日没後、燈籠に灯が入ったが、急速に外気温が下がる。あたりが暗くなった17:30に撤収。寒さに耐えられない。
 ばんごはんは、牛角で焼肉です。やはり、長男は肉好きですが、一人で焼肉には行きにくいらしく私が訪ねた時は、「ばんめし焼肉」となる率が高い。てなわけで、弘前でたんまり焼肉パーテーです。


二月十日 医療安全会議 。
 毎月水曜日の午後は、医療安全会議をしている。月間のイベント実施計画を考えたり、スタッフ間で診療に関わる情報共有を図る。診療をすすめるうえでの安全を考えたりするためだ。だが、明日の水曜日は休診だ。だからイレグラーに本日午後の一部を休診にして医療安全会議を実施する。スタッフが一人出産を控えて退職したので今月から人手が少なくなった。じわじわと日常業務に変化があるのを感じる。変化になじむにはあと60日ぐらい必要だろうか。
 老健きねぶちさんに訪問診療をする。その後さらに午後の診療の一部を休診にして医療安全会議を実施した。




二月九日 鴨肉 。
 17時11分から八坂公園周回コースを走った。2周して10キロ走った。
 I さんから、お得意の手打ち蕎麦と鴨肉をいただいた。鴨は猟によって狩られた天然の鴨らしい。知人の猟師から手に入れたものだという。なかなか合鴨ではない本物の鴨を食する機会はすくない。かあちゃんが鴨南汁をつくる。そんなわけでばんごはんは鴨南そばです。鴨と葱の香りがすごい。さすがの天然鴨だ。鴨肉の後味がすごくワイルド。でもうんまいよ。
 かあちゃんは、実は「肉」嫌いである。おそらく肉の血生臭いところが嫌いなのだろう。今日の鴨肉料理には難儀して格闘していた。鶏豚牛の精肉は冷蔵庫にあるが、それ以外の肉を調理するのはいやらしい。一方、私と子どもたちは「肉」好きである。本当の肉好きは血の臭いがすきなのかもしれない。このたびの天然鴨肉は、うんまかった。鴨汁おいしい、そして鴨肉を良く噛み込むとほんのりと残る後味は、血の香りか。鉄臭い。  わーーお、ワイルドだぜ。




二月八日 雨が 。
 昼から雨が降ってきた。今日はランニング練習を休む。
 ばんごはんはスモークサーモンとか。



二月七日 土曜日 。
 ランニング練習休み。昼休みに Miya-O と戯れる。 花ころがし、ネジころがし、紐じゃれが、Miya-O の得意技。紐付きのスマフォやデジカメのストラップが餌食になる。かあちゃんが作ったプリザーブドフラワーも見事に餌食になっている。
 このページは私の備忘録あるいは撮り溜めた写真のインデックス的な色合いが濃い。でも、こんな私的なページでも見てくださるかたがいらっしゃるので励みになりいまも続いている。内容はさておいてこんなに長く書き続けた日記は初めてだ。
 さて、なぜか2月1日にいつもの10倍近くのアクセスがあった。なんでだろう。? 心当たりは「じょうびたき」だ。ジョウビタキの画像を載せた。同日フリッカーにもジョウビタキの画像をアップしてる。ジョウビタキがヒットしたのだと思う。ひょっとして世間では「野鳥」が静かで広くて深いブームなのかな。



二月六日 まんじゅう 。
 かあちゃんが、まんじゅうをつくった。
 饅頭のかなめは「アンコと皮」のコンビネーションだな。
 かじってかんで口の中でいかに「うんまく」餡と皮が混じり合わさるか、を楽しむのが饅頭。
 17時9分から八坂公園周回コースを2周して10.3キロ走った。


 

二月五日 ホット・キーボード 。
 ノートパソコンのキーボードはほんのり温かい。Miya-Oはよくキーボードの上でくつろぐ。そして、私はタイプできない。
Miya-Oが、居間でくつろいでいる。(右写真)




二月四日 電子レンジ 。
 昨今どの家庭にも電子レンジがあって毎日大活躍のことと思う。私も毎日何回も電子レンジのダイヤルを回す。大方は温かいカフェオレを作る為に牛乳を温めるためだ。先日、こともあろうに朝のキッチンがモットも騒がしい時間帯にうちの電子レンジが故障した。弁当つくり朝食の調理に支障をきたした。かあちゃんは何とか電子レンジなしで乗り切った。その日の昼休みに分解してみるとコネクタの接触不良で金属端子が溶け落ちていました。電線を半田付けで直付けして修理完了。電子レンジは再稼動しキッチンに復帰しました。
 今朝、Mちゃんちの電子レンジが故障したようだ。やはり朝のいそがしい時間帯にアウトオブオーダーになったらしい。とても困っただろう。昼にその電子レンジを見せてもらった。故障というか、タイマーを設定する樹脂製ダイヤルの破損だ。(左写真) これは、簡単だ。細いスチールワイヤーでぐるぐる巻きにして瞬間接着剤で固着して修理する。定位置に差し込んで修理完了。
 17時14分から八坂公園周回コースを2周して10.7キロ走った。


二月三日 恵方巻き 。
 今日は節分です。節分は立春の前日でかつては立春を1年の始まりとしたため、大晦日と同じように考えられていたようです。そして、この夜に丸かじりをすると、その年は幸運がめぐってくると言い伝えられているようです。
 恵方(えほう)とは十干(じっかん)により、その年の幸運を招く方角のことで歳徳神(としとくしん)のつかさどる方角とされています。恵方は毎年変わり、2015年は西南西です。
 なぜ、節分に海苔巻きを食べるのようになったのでしょうか?これは「巻く」ということから「福を巻き込む」、「切らずに食べる」ことから「縁を切らない」という意味が込められているという説が有力らしいです。また、巻ずしの形が黒くて太いことから、鬼の金棒にみたて豆をまくのと同じように、鬼の金棒を食べて鬼退治をする意味もあるようです。
 義母が海苔巻きを作ってくれました。太くて具沢山です。次男は恵方を向いて無言で(願い事をしながら)この海苔巻きを一気に丸かじりし完食しました。私は、休みながらお醤油とワサビをちょっと付けながらいただきました。
 さて「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより広まったとされています。それ以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻きずし」などと呼ばれていたらしいです。そもそも、それまで私は節分にまるかじりする習慣があるなど知りませんでした。セブン-イレブンが、節分丸かじりうを全国にひろめ、「恵方巻」を創り上げたということでしょうか。 コンビニ、あなどれませんね。
 恵方巻きをたべてからみんなで豆まき!うちの発声は「福はうち」のみ。ちょっと鬼信仰が入ってるか。
 そして、豆をつまみにウヰスキー。うんまい。




二月二日 木根淵病院に訪問診療 。
 患者さんのご家族から訪問診療の依頼があり昼に木根淵病院に訪問歯科診療に行く。
 ばんごはんは、ひじきおからごぼう と 野菜炒め中華風。
 17時12分から八坂公園周回コースを一周して5.9キロ走った。


二月一日   日曜日。
 日曜日で休診だ。あさからレセプトをする。かあちゃんは家庭菜園の農作業をする。作業中に雌のジョウビタキがやって来た。かあちゃんが、デジカメで撮影する。近くまで寄ってきてなかなか逃げない。畑を掘り返すと地中の虫が出てくる。それを狙ってやってきたのかな。(左写真)

 午後から八坂公園周回コースを2周してきっちり10キロ走った。(左写真)




go to top
二〇十五年 二月  デンタ日記  > go to home/待合室
茨城県坂東市岩井:木村歯科医院のウエッブサイトデンタデンタリス
"DentaDentalis" is the website of KIMURA DENTAL OFFICE at Iwai Bandou City Ibaraki Prefecture Japan.
Tatsuya Kimura release this page. Since Mon 05 Oct 1998. All Rights Reserved.  Ver, 2.0