二〇二一年三月  デンタ日記

  
 三月三十一日 Camouflage color. 。
  あさごはんは、よもぎパンにあんこ載せ、カフェオレです。このあんこ缶詰です。ほていフーズ(静岡県にある缶詰メーカー)が北海道産小豆を使ってる。あまさ控えめであずきのうまさが引き出されている。うんまい。
 ひるごはんは、トマトと菜の花のカレーライス、豆腐と菜の花のスープです。このカレーはレトルトのチキンカレーです。
 ばんごはんは、白菜人参葱菜の花のチキンスープ、ボイルした鶏むね肉のわさび醤油和え、厚揚げしいたけシメジの炊いたん。義父と一緒に食べた。
 ときどき飼い猫のミャオちゃんが、気配を消す。気づくと猫が見当たらない。家中探すがどこにもいない。呼んでも返事が無い。家中くまなく探すが、...。いたよこんなところに。下段画像の中に猫がいる。あらためて三毛猫の色柄は「迷彩色」なんだと思う。


 三月三十日 Mugwort bread.。
 よもぎは、マグワート(mugwort)といわれ西洋でもよく用いられるハーブらしい。よもぎパンで検索するとよもぎを使ったライ麦パンがヒットした。
 うちの電気自動パン焼き機で「マグワートブレッド」を焼いた。庭で採取したよもぎを茹でてから日清製粉のパン用強力粉での食パンレシピに混ぜ込んで仕込んでみた。うんまく焼けた。あんこ載っけて食うのがいい。
 ひるごはんは、しいたけ人参厚揚げの炊いたん、豆腐、トマト、納豆です。


 
 

 
 
 
 三月二十九日 Pick the mugwort in my garden 。
  あさごはんは、餃子のスープです。
 八坂公園の桜を撮影した。明日あたりが満開かな。全体としては今日が見頃かな。

 庭のよもぎをを摘んだ。庭の花壇によもぎが植えてある。よもぎは、英語で「もぐわーと」と言われるハーブだ。これ、語感が「もぐさ」に似てないか。知ってのとおりもぐさの原料はヨモギだ。ひょっとすると、古くから中華圏英語圏に幅広く浸透したハーブ薬草なのではないかと推察した。私の父方祖父は、灸師であった。だから私の場合、よもぎといえば草餅とお灸なのだが、その芳香成分シネオールにはリラックス効果もあるようだ。以下ヨモギの効果をあげると、コレステロール値を下げる、貧血を予防する、粘膜や皮膚を健康に保つ、便秘を解消する、胃腸の機能を高める、体を温める、などだ。その機序はよくしらないが、まあ美味しくて香りたかいね。
 ばんごはんは、アジフライ、コロッケなのです。義父といっしょに食べた。


 三月二十八日 E26→E39 変換ソケット 。
  実家の倉庫に壊れた琺瑯製のランプシェードがある。かなり大きい。口金はE39である。うちの風呂場にあった照明器具の樹脂部分が劣化して防水性が失われたので交換した。この台座になってる金属と部品と口金E26が保存されていた。この2つを合体させてこのレトロなランプシェードを復活させた。居間で使えそうなデザインです。なんてこったい。この口金E26→E39 変換ソケットが売ってる。アマゾンとかで500円ぐらいで売ってる。まあ、改造にそう手間がかからなかったが、500円の稼ぎか。
 かあちゃんが、蕎麦を打った。天ぷらもつくった。うんまい。


 

 三月二十七日 フロッピーデスクのケーブル 。
 あさごはんは、ボイルドソーセージ目玉焼きオムレツ、トマトキャベツほうれん草、チーズトースト、ヨーグルト、カフェオレです。
 NECのPC9801用のフロッピーデスクドライブ用のケーブルはちょっと特殊だ。ケースを改造したので長さが足りない。特殊なのでこの規格で長いものはどこにも売ってない。そこで、ケーブルを自作した。
 ばんごはんは、アサリ菜の花炒め、豆腐、トマト人参キャベツサラダです。
 じいちゃんは、キャベツのサラダが好きです。たっぷりのマヨネーズとソースをかけてビールを飲むのが好きです。自分でキャベツを切るが、「じぶんじゃ薄く切れネンダイな。」と言っているのでちょっと大きめのスライサーを買ってあげた。ひ

 三月二十六日 宝篋山 山口コーストレッキング 。
  かあちゃんといっしょに宝篋山に行った。今日は、大池近くの駐車場に車を入れて山口コースをトレイルする。他のコースよりなだらかで長い。山口コース(1)で山頂まで登った。稜線でヘリコプターがホバリングして人を降ろしたり釣り上げたりしてる。1時間の間に数回繰り返してるので訓練のように見える。間近でみた。緩やかだが長いのでやっぱり大汗かいた。下山は、山口コース(2)から新寺コースに抜けて大池に戻った。いつもと違った筑波山を観る。
 つくばのブラックボードカフェでコーヒーとケーキを食う。うんまい、広くてしずかで落ち着いた雰囲気のカフェでした。いい感じです。



 三月二十五日 SCSI リソースの競合 。
  よもぎパンにクリームチーズを塗りあんこをはさんでサンドイッチ、あさごはんは、よもぎパンあんこサンドです。
 ひるごはんは、餃子と人参コーン枝豆菜の花のスープです。
 坂東市長選挙の投票券が来た。
 ばんごはんは菜の花と鶏肉のパクチー炒めなどです。義父といっしょに食べた。

  整備中のNECのPC98にうまくSCSI機器がつながんない。リソースの競合だな。資料を集めて設定を変えないとだめだな。昔のパソコンは使いにくかったんだよ。周辺機器をつなぐには、CPUの限り有る受付窓口というようなリソースを融通しあってパソコンに周辺機器をつなげて能力を最大限に発揮するように調整して折り合いをつける知識と技術が必要だったんだな。いまは、差し込めば意図せず何でもつながっちゃう。
 パソコンがアップグレードしてリソースの競合の回避もパソコン自体が自動でやってくれるから人は関知せず手間いらずで差し込むだけで周辺機器が使える。天国だ。が、つまんないやつだなあ。



 三月二十四日 AMD-X5-133ADZ 。
  「インテル入ってる?」というキャッチでテレビコマーシャルがあった。パソコンにインテルのCPUが入ってるか。という意味だが、そのインテルのCPUに互換性のあるCPUを生産するメーカーのひとつが、AMDである。AMDのSokcet3向けCPU「AMD-X5-133ADZ」だが、 Am5x86-P75と表記があるのは、同時期インテルの最新型CPUペンテアムP75に匹敵する性能であるという意味らしい。実際に匹敵した。インテルの最新CPUを使うには新しい規格のSoket7のマザーボードも必要なのでアップグレードに多くの費用を要する。が、このAMDでのCPUはその必要がない。コストパフォーマンスの高いアップグレードになる。おまけに電圧を調整するアイテムを使うと旧式のパソコンでも使える。さらに、クロックオシレーターを交換することで強制的に高い周波数で動かせる。そんなわけで人気のあったCPUです。
 私も中古品で電圧下駄とX5-133を買って旧型PC98に装着、通常は33Mhzの4倍133mhzで動くものをマザーボード上の66Mhzクロックオシレータを80Mhzに交換して40mhzの4倍160mhzで動かしていた。
 あさごはんは、ボイルドソーセージ、ゆで卵、れんこんと豚ひき肉の味噌炒め、かぼちゃの粒マスタード和え、チーズトースト、ヨーグルト、カフェオレです。
 ばんごはんは、稲荷ハンバーグと野菜の煮込みなどです。義父といっしょに食べた。


 三月二十三日 筑波メディカルセンター病院 。
  午前10時から筑波メディカルセンター病院で腹部超音波画像検査をうける。前回の人間ドッグ時に見つかったい新たな異常像のフォロー検診です。
 桜が青空に映えていい感じです。ひるごはんは、かあちゃんといっしょにきむらの蕎麦に行く。
  午後2時から診察で画像検査の結果を聞きに再びメディカルセンター病院総合診療科に行く。画像の大きさ変わらずいつもの定期検診での経過観察になった。
 ばんごはんは、かあちゃんが作った鶏団子の炊いたんです。義父といっしょに食べた。


 
 三月二十二日 1993年製 CDーROMドライブ 。
  不具合のあるCD-ROMドライブをチェックした。これまでに使われなくなったCDーROMやDVD-RWドライブなどが保存てある。不具合は、全く機能しなくなったり一部機能しなくなったりしたものだが、仕事に使うには信頼性にかけるので新品のドライブに交換された。30年の間に30台以上溜まってる。廃棄するまえにtもう一度チェックする。中にはヒューズが切れて動かなくなったものやちょっとした清掃で復活するものもある。復活しないものは部品を取り出してから廃棄する。小型のほぼ同じ規格の高性能モーターが一個入ってるのでこれを抽出する。このモーターがすでに10個以上あるので30年間に40個のCD-ROMドライブを消費したことになるな。
 ジャンクの山の中から生きているものが見つかった。1993年製のキャデイ式のCD-ROMドライブが2台、完全に機能する。これは壊れたのではなくキャデイ式が使いにくいので交換したものだった。古いパソコンにお似合いなので現役に復活。
 ばんごはんは、サバの味噌煮です。義父といっしょに食べた。


 三月二十一日 フロッピーデスクがみつからん 。
  ひるごはんは、焼き鮭、ひじきとしいたけの炊いたん、茹でキャベツの鰹節まぶし、です。
 ばんごはんは、サンマの塩焼き缶、豆腐、あんこヨーグルト、納豆、カフェオレ、たまごスープです。
 フロッピーデスクがみつかんない。NEC9821を整備中なんだが、専用の修復デスクやリカバリーディスク等3.5インチのフロッピーデスクがケースごとない。縦横10cm長さが30cmぐらいあるケースだよ。どこに置いたか記憶がない。どこを探しても見つからない。このフロッピーデスクがないと作業が先にすすまない。まだ探してない場所家中を片付けながら探す。不用品、これから死ぬまで使いそうに無いものがいっぱいある。ついでに、捨てる。代表格はVHSと8MMビデオのカセットテープ、映画やまんざいなどのテレビ番組を録画したもの、もうこれは捨てようか再生するデッキはとっくの昔に廃棄してるし。探しものしながら片付けをしながら不用品をすてた。
 なんてこったい、フロッピーディスクのケースが、受付のカルテ棚に潜んでいた。カルテを廃棄してできたスペースにしまい込んだんだった。上にものがあったのできづかなかったんだな。
 NEC9821Asではないかと思われるマザーボードまだ生きている。メモリースロットが2基ありP21とP22と記載がある。まずP21にメモリを増設しないとエラーが出る。上限は3MBだ。でかい容量のSIMMを指しても3MBしか認識しない。P22には制限がない。そこで、P21に4MBをP22に32MB のSIMMを増設した合計37MB認識してる。前回整備したときに気づいてたんだろうね。そういう配置でSIMMが増設されてた。すっかり忘れて同じ試行錯誤をしてしまった。堂々周りだな。忘れないようにマザーボードの上にメモしておこう。
 すごく古いNECのPC98用の3.5インチフロッピーディスクドライブ、1990年ごろの生産かな、まだ生きている。読み書きできた。こりゃ、レトロで生きた化石的でいいね。
 ミャオちゃんの抱っこ要求、抱っこしてほしくて作業対象物との間に入り込み視界をさえぎる。はらってもはらってもやってくる。仕方ないのでだっこする。で、作業がしばしば中断する。



 三月二十日 おひがん
  あつささむさも彼岸までか。春の彼岸が来ると思い出す。若いときは、春の彼岸あたりで連休になればうきうきとどっかに行きたくなったもんだ。
 かあちゃんと結婚したばかりの頃、35年前か。温かい日が続くのでさすがにもういいいかなと思って3月20にスタッドレスタイヤからノーマルのタイヤに交換した。次の日、朝早くから池袋西武本店にお買い物にでかけた。当時はつくばエクスプレスもなく常磐高速もなく東京にお買い物に行くときは車で一般道を走って池袋に行ってた。開店の時間に駐車場に入れてずっと店内でお買い物したり食事したり、午後3時頃に帰ろうとして外に出てびっくり。なんてこったい積雪5センチ以上ある。4輪駆動のレオーネだったのでノーマルタイヤでもなんとか走れたが、ちょっとした上り坂で立ち往生してる車が続出大渋滞、狭い道では動けなくなった車に阻まれてうちに帰れなくなるとおもって片側3車線あるような幹線道路を選んでうちに帰った。うちに帰り着いたのは夜中だった。
 さいきんは温かい、雪も降らない、だいたいスタッドレスタイヤ持ってないし、もし雪降ったら車乗らないし。今年は、もう桜が満開だ。

 かあちゃんが、ケーキを作った。
ひるごはんは、かあちゃんがつくったドライカレーライス。


 

 三月十九日 NEC9821 パソコン整備中
  あさごはんは、ざっくりレタスにれんこんシメジ豚肉炒め、チーズトースト、カフェオレです。
 ひりごはんは、野菜とちくわ餃子のスープです。
 ばんごはんは、ヒイカと菜の花のスパゲテイです。
 NEC98シリーズのマザーボードを整備中、ステルアライブ。せっかく蘇生するのだから、なんか回転軸を有しない電子的記憶装置の導入で故障に対処しできるだけ長生きさせよう。オレが死ぬまで生きてたら良いね。 1993年製造のCD-ROMドライブは、キャデイ式今どき使ってる人はいないだろうな。
ステルアライブ、すでに28年経過、あと21年生きたら半世紀だが、無理だッペ。化石的だぜ。


 

 三月十八日 配線の延長
  あさごはんは、ソース焼きそばです。
 ばんごはんは、ピーマンの肉詰め、ニンジン、葱、さつまいも、ぶなしめじをトマトジュースで煮込んだ。トマトとキャベツのサラダ、冷奴です。義父と一緒に食べた。
 今日は整備中のパソコンの配線を延長補修した。パソコンのハウジングを改造したのでオリジナルの配線では長さが足りなくなったそこで配線の取り回しをケーブル延長して賄った。この配線の補修が時間がかかるね。


 三月十七日 はるまき  。
  かあちゃんが、つくばからやってきて春巻きをつくる。
 ばんごはんは春巻きです。義父といっしょに食べた。


 三月十六日 合格  。
 あさごはんは、野菜スープです。
 掃除洗濯を済ませてからつくば市にでかけた。耳鼻科を受信するためだ。外耳道の炎症は治まってきてるようだ。鼻粘膜にも炎症がある。アレルギー関連症状か。花粉症かね。
 午後2時、第115回医師国家試験の合格者発表があった。長男が合格した。おめでとう。私も嬉しい。
 ばんごはんは、ちょっとピッザザパーテーです。りんごのシードル、白ワインも。アミーチでピッザを2枚テイクアウトした。
 昨夜、とりせんでヒイカを安売りしてた。買ってきた。今朝さばいて冷凍した。



 三月十五日 よもぎパン  。
 あさごはんは、デミグラスソース焼きそば、ハンバーグ目玉焼き添え、カフェオレです。
 先日、冷凍庫にあった緑色の塊を解答してみた。かあちゃんが茹でたほうれん草かなと思っていたのだが、食感は似てるがおそらく違う。どうやら「よもぎ」らしい。200ぐらむぐらいあるな。思い立ってパン生地に練り込んでみた。いつもの電気自動パン焼き機、食パンモードの規定量の水によもぎをひたしてバーミックスで粉砕しながら混ぜる。規定量の粉砂糖塩バターを入れて混ぜ込む。なんか、いつもと違い水がタンない雰囲気!約10%の水を追加して練り込む。いい感じになった。
 うんまく焼き上がった。ほんのりよもぎの香りがする。断面もきれい、均一な緑色になった。後味がほんのり草餅です。バターを塗ってあんこを載せて食べる、。
 NEC9821のハウジングを改造中、2台を同時進行でやってるのでなかなか先に進まない。パソコンのケースには、フロントマスクという部分がある。たいがいは、樹脂製で流行りのデザインで素人受けするようにかっこよく作られている。だが、長い間使っていると安物の樹脂が劣化して変色してきたり変形したり、割れたりする。だから、この仮面のようなフロントマスクが嫌いだ。一方、フロントマスクの奥にある構造体は必要十分な強度でパソコン構成部品を保持したり保護したりしてる。多くの場合鉄でできている。アルミ製の軽くてこじゃれたものもあるが鉄より電磁波を透過しやすくコスト的に高いので好まない。フロントマスクの樹脂を取っ払った鉄の箱は機械的で鎧のようでかっこいい。だから、古いパソコンの整備は、このハウジングの改造から始まる。鉄を切る。穴をあける。ネジをキル。
 すごく古い3.5インチのフロッピーデスクドライブ、比較的新しい5インチのフロッピーデスクドライブ(でも、西暦2000年以前に製造されたもの)この2台まだ動くかな。動いたらすごいんだけどね。

、。

 三月十四日 まかない  。
  あさごはんは、チーズトースト、りんご、キャベツトマトサラダ、カフェオレです。
 ひるごはんは、れんこんと豚ひき肉ぶなしめじの味噌炒め、厚揚げ、トマトキャベツサラダ、野菜スープ、オレンジヨーグルト、です。
 ばんごはんは、トマトキャベツサラダ、りんご、ビールです。


 三月十三日 Intel DX4 100Mhz   。
 あさごはんは、豆腐ニンジンれんこんコーン玉ねぎ葱のスープ、トマトとキャベつのサラダ、カフェオレ、ごはんです。
 NEC9821を整備してる。十数年前にWindows98が稼働する状態にして保存した。が、BIOSは読み込まれるようだが、Windowsが起動oしない。ハードディスクが動いていないかな。SCSIの拡張ボードも異常がある。分解してくまなくうチェック。ついでにハウジングもフルタワー型に改造することにした。今後、IDEのハードディスクは入手困難になると思われるのでシリアルATA変換アダプタかあるいはSDカードかCFカードがストレージとして使えるようにしよう。20世紀末に使っていたパソコンの再整備です。
 老後の楽しみにとっておいたんだが、使ってないと壊れる。ハードディスクは回してないと壊れるな。古いパソコンの復活には古い規格の中古ハードディスクを買うよりも変換アダプタを使ってSDとかをハードディスクの代用品にしたほうが安くて安心で速い。こいつを蘇生したらとにかくなんかに使うことだね。
 このNEC9821にはインテルDX4100Mhzが載ってた。DX4が出たばっかりのときに、たしか1995年につくば市のマニアックなパソコンショップで予約金を支払って4万円ぐらいで買ったCPUだな。なつかしいね、あのころはパソコン高かったよ。だから、いまだにもったいなくてパソコン捨てられない。



 
 三月十二日 アクアワールド 茨城県大洗水族館  。
  かあちゃんといっしょに水族館に行った。長男も誘ったらいっしょに行く。
 ひるごはんは、マグロづくし丼です。
 ばんごはんは、きむらのそばでした。


 三月十一日 まかない  。
 あさごはんは、目玉焼きオムレツ風、トマトレタスサラダ、ブルーベリーパンチーズトースト、ヨーグルト柚子ジャム、鉄分強型ヨーグルト、カフェオレです。
 ひるごはんは、ミックスビーンズ鰹節たまごかけごはん、りんご、ちゃんこ鍋です。
 かあちゃんにむかえにきてもらってつくばに移動。明日朝早くでかけて水族館に行く。
 一階の診療室を使わなくなって丸一年経つ、当然あんまり人が出入りしない掃除もしない。さらにジャンク品の集積場になってる。いつか修理しようとか整備しょうと思ってるゴミのようなものだ。一階の天井に蜘蛛の巣が目立つようになった。天井のすすはらいと集積してあるジャンク品の仕分けをする。明日、首筋と肩が筋肉痛になるな。




 三月十日 まかない  。
 あさごはんは、野菜スープとチーズトースト、カフェオレです。
 ひるごはんは、おでんと玄米ごはんです。
 ばんごはんは、ちゃんこなべ、トマトとブロッコリーのサラダです。




 三月九日 Win Chip 2 。
 WinChip(ウィンチップ)2は、IDT社傘下であったCentaur Technology社が開発したx86アーキテクチャのCPUです。でも、印刷されてるロゴにはIDTの表記のみだ。Socket 7互換であるCyrix 6x86シリーズ、AMD K5/K6シリーズに続く第3のSocket7互換CPUでありるが、先行二社がインテルのペンテアムより高性能なペンテアムIIに対抗しうるCPUを目指したのとはちがってWinChipはペンテアムと同程度の性能を可能な限り低コストに実現することに重点が置かれている。内部構造が単純化され他に比べて安価で消費電力が低いという特徴がある。 ただし動作クロックを高めることは困難で絶対的な性能が低いためメーカー製パソコンにはほとんど採用されなかった。しかし、Socket 5でも使用可能であるらしく、またPentiumとの動作互換性が非常に高く古いBIOSでも動作することが多かった。さらにマザーボード側で1.5倍に設定するとWinChipは4倍として認識するため、倍率設定に制限のある古いマザーボードでも利用可能であった。値段が手ごろであったこともあって古いパソコンのアップグレードパーツとして人気があった。
 てなわけで、1997年頃中古で買って時代遅れになったNEC9821Xaのペンテアム100Mhzをこのウインチップ2の200Mhzに差し替えメモリーをマザーボードの限界値64メガバイトを載せてアップグレードした。WindowsNT4.0をインスツールして使っていた。1997から1999年ぐらいのことです。20年ぶりに通電したら起動する。分解して整備中、ハウジングを改造中だ。やっぱりNT系のOSを入れて復活させ現役配備したいな。
 あさごはんは、レタススープ、ボイルドソーセージ、カフェオレです。
 ひるごはんは、白菜豆腐トマト煮込み。ブルーベリーチーズトースト蜂蜜ナッツ、カフェオレです。
 散歩した。実家まで往復合計6キロ歩いた。
 ばんごはんは、アジフライ、白菜スープ、レタスサラダです。


 三月八日 バルミューダ・ザ・トースター 。
 あさごはんは、おこげおにぎりです。
 つくば市の耳鼻咽喉科を受診する。先日、右側外耳道を引っ掻いてしまった。気になる、悪化しないうちに診ていただいた。内服抗生剤と抗アレルギー、消炎剤、点耳薬2種(抗炎症性抗アレルギー副腎皮質ホルモン剤)の処方。
 10時ごろから、かあちゃんといっしょにつくば市でお買い物、「直売所となりの野菜」で野菜を買って、「コストコ」でヨーグルト買って、イーアスのスタバでカフェオレ買って、クーロンヌでサンドイッチ買って、フードコートでひるごはん。
 バルミューダから新型新品のザ・トースターが送られてきた。開封して新品を取り出しその空き箱にこれまで使っていたトースターを詰めて返送した。交換対象品を確実に回収するためだな。
 ばんごはんは、ソース焼きそばです。
 うちに帰って車を車庫に入れたらなんか、ぐしゃっとふんづけた。なんてこったい。なんと、レタスを車でひいちゃったよ。弟がおすそ分けに持ってきて車庫の床面に置いといたレタスなんだが、ちょうどワダチのうえだったんだよ。さすがに、よく洗ったが生で食う気になれない。コンソメと煮てスープにした。



 三月七日 レンズ交換式デジカメ2台 。
 あさごはんは、ぶるーべりーパンチーズトースト蜂蜜ナッツ、フルーツシロップヨーグルト、りんご、レタスとニンジンとピクルスたまごのサラダ、カフェオレです。
 ひるごはんは、たまごと白菜のスープ、レタスのざっくりサラダ、シーフードソース焼きそばです。
 ばんごはんは、鯖レモン漬けの焼いたん、油揚げと白菜と青梗菜のスープです。
 最近、主に使っているレンズ交換式デジカメは2台です。一台目は、左側写真中列上段のカメラは Canon EOS M3です。Carl Zeiss Jena No.1861781 Tessar 1:3.5 f=7cmが蛇腹式アダプターの先についている。このレンズすごくきれいなバブルボケが出る。
 二台目は、Sony ILCE-7RM3です。自作のマウントアダプタを介して Nikon NIKKOR-Q Auto 1:4 f=200mm を装着している。ニコンのレンズは良い。すごく良いと思う。



 三月六日 ハウジングの改造 。
 あさごはんは、グランベリーパンのトースト、サラダゆでたまごのピクルス、カフェオレなどです。
 ひるごはんは、麻婆豆腐かけごはん。
 ばんごはんは、麻婆豆腐、焼き鮭、冷奴、キャベツとセロリのサラダです。キャベツとセロリは義父が切った。
 きょうは、一日中パソコンハウジングの改造です。NEC9821のハウジングがほぼ入り込む手頃な大きさの都合のいいタワー型パソコンケースを切り貼りして両者を溶け合わせる。マザーボードやCPUファンなど重要部品を傷めない良い形に互いの干渉部位を切り取りネジで継ぎ合わせる。最終的には強度を得るために接着するところも出てくるだろが、まずは仮止めする。5インチベイが6、3,5インチベイが4電源ユニット合計3、容量たっぷりのカスタムメイドPCハウジングがほぼできた。今日は、「仮縫い」だな。これで部品を組み込んで運用してみて使い勝手を確かめてから仕上げる。


 三月五日 パスワードを覚える指 。
 あさごはんは、カレーライスとフルーツヨーグルトです。
 ラム酒に干しぶどうを漬け込んでラムレーズンを作ったつもりだったが、干しぶどうではなくて干しグランベリーだった。そこでパン生地に練り込んでグランベリーブレッドを焼いてみた。電自動パン焼き機にバラエテーパンモードがある。発行の途中で工程が一時中断するモードだ。生地をとりだして整形したりなんかくるんだり混ぜたりしできる。それを使ってやってみた。混ぜるのむずかしいね。グランベリーがふやけて周りがラム酒が滴ってるし、なかなか均一にまざらないぞ。焼き上がったら、まあ普通だね。うんまく食える。
 ひるごはんは、グランベリーパンです。
 草餅をもらった。あんこ入りのやつ。草餅のきせつだねえ。
 ばんごはんは、油揚げと野菜のスープです。
 老後の楽しみにとっておいた古いパソコンをチェックしてる。チェックして現役に復帰させる。
 今日は、実家の倉庫から引き出してきたIBM Personal System/55 5530T をチェック。パーソナルシステ(英語:Personal System)略してPS/55と言われる。日本IBMが1987年から発売したパーソナルコンピュータのシリーズ。渥美清さんをイメージキャラクタにしてコマーシャルしてた。ほぼオリジナルで所有してる5530Tは1989年11月に発売された。CPUは、Intel 386DX-20で、 MCA バススロットを備えてる。秋葉原のジャンクショップで1996年頃に2500円ぐらいで買った。CPUを486DXオーバードライブに換装してメモリーを8MBに増設してDOSのゲームをしてたような気がする。
 電源投入、残念ながらエラーコードが出て停止する。さてと、エラーコードの意味は、..。
 ぎょうぎょうしいタイトルのウエッブサイト「Ardent Tool of Capitalism(資本主義の熱心なツール)」にあった。おまけに、The go-to place for all PS/2 and Micro Channel addicts. (すべてのPS/2とマイクロチャネルの信頼できる場所)とある。さらに、MAD Edition!(中毒者用!)という注意書きもある。それは、さておきそのサイトの一覧表によると..

301 Keyboard Cable. System Board
162 Be sure all devices are powered-on. Check Enable/Disable settings. Configuration changed ? If so, run Automatic Configuration.
163 Date and time error. Set Date and Time.

301は、キーボードケーブルの異常、か、システムボードの異常。
162は、全部のデバイスに電源入ってるかい。コンフィグレーションを変更してないかい。もしそうなら、自動的にコンフィグレーションしちゃうよ。
163は、時計がくるってる。
てな意味だな。キーボードはつながってるので、システムボードの異常か。BIOS設定保存用メモリーのバッテリーがないせいか。バッテリーつないで復旧しなければ、システムボードの異常だな。こりゃ復旧できないかも。

 かつては現役だったNEC9821シリーズの終り間際のモデルPC9821Xpが保管されている。1993年から1999年頃まで使っていたか。最後は、WindowsNT4.0で使っていたのだが、...。先日、約20年ぶりに通電したら起動したよ。ハードディスクもぶじだったね。Windows4.0が起動した。だが、なんてこったい、アドミニストレーターパスワードを忘れてる。たしか、あのころよく使ってたパスワードなんだが、...。
 Windows98ぐらいまでならパスワード忘れてもリセットする裏技があるんだが、さすがにNT系はセキュリテーが硬い。パスワード忘れたら再インスツールしかほうほうが無い。保存されてるデータは失われる。大したデータはバックアップとってあるし、入ってるデータは大したものはない。だが、システム再インスツールとアプリの再インスツール設定のやり直しに手間がかかる。できれば、避けたい。
 おっとどっこい、今日、そのパスワードを思い出した。というより、指がか勝手に動いた。たしか、コンナ感じだったよなあ。と、右手の指がキーをたたいたら、なんとその羅列がパスワードだったんだよ。脳は、忘れていたのに、指がパスワードを覚えていた。なんちゃってね。
 そこで、この古いパソコンNEC9821のハウジングを改造することになった。オリジナルは小さいのでハードディスクやCDROMドライブを足せないので大型のケースに移植する。




 
 三月四日 稲荷寿司 。
 ごはんを炊いて酢飯を作りできあいの御稲荷さん用に煮た油揚げにつめて稲荷寿司を作る。
 あさごはんは、たまごかけごはんです。
 稲荷寿司はばんごはんに義父と一緒に食べた。


 三月三日 あおぞら 。
 青空が広がっていい天気。
 1日にパソコンの整備をしていた。今となっては低性能のパソコンだが、会計処理や静止画像の管理などにはまだまだ十分使える。Windows7から10に無償アップグレードしたものだ。アップグレードにはDVDドライブを使った。アップグレード後にイメージバックアップをとる。そして、システムリカバリディスクをつくろうとしてつまづく。なぜかエラーが出てDVDメデアに書き込みができない。いろいろ調査してみると、なってこったい。DVDにドライブの不良だった。読み込みはできるが書き込みができなくなってる。この中途半端に壊れるのが一番厄介です。書き込みができないとわかるまで3時間以上かかった。システムリカバリディスクは別のパソコンで作った。とりあえずそのまま使い続ける。
 いつか整備しようとか修理しようとか思って保存してあったノートパソコンの液晶画面が溶けていた。システムも起動しない。ACアダプタとハードディスクぐらいかな再利用できるのは。取り出して残りは廃棄だな。
 きのうはキーボードを修理したが、今日はマウスを修理した。断線があったのでケーブルを取り替えてボタンの接触不良があるので調整した。復活した。マウスを2個修復した。
 40年ぐらい前に中古で購入した手塚治虫の「火の鳥」6冊の背表紙が傷んでいたので修復した。破けちゃったところは丈夫な薄い紙をあてて糊付けした。余分なところがくっついちゃわないようにサランラップで養生して糊を塗る。
 バルミューダのザ・トースターに、不具合があるらしく無償で交換するらしい。2017年までに生産された一部のモデルが対象だ。うちにあるのはモデル名 K01A-WSで対象品だ。いまのところ不具合がでていないが、さっそく「バルミューダ ザ・トースター製品交換プログラム」にウエッブ上から申し込んだ。
お申込みから製品交換まで
① 交換品のお届け:無償交換品のトースター(型番K01Eシリーズ)をお届けいたします。
② お引取り:交換品の入った梱包箱を再利用して、交換対象トースター(型番K01Aシリーズ)をお引取りいたします。
新品の新型と交換するようだ。うちにあるものは昨年ヤフオクで落札したものだ。落札価格と送料で取得費用合計21120円だった。現在ウェッブ上で最新型の最安値は24800円だ。
 中古で買ったザ・トースターが最新型に交換となる。ちょっとうれしい。



 
 三月二日 キーボード修理 。
 業務に必要なパソコンやその周辺機器は、壊れたり不具合があったりすると業務に支障をきたすので交換して復旧する。壊れた方はとりあえず取っておき、後日不具合箇所を特定して修理する。修理して不具合がなくなったら保守用に保管する。修理不能なものは部品を取ったりする。
 いつかなおそうと思っていた不具合のあるキーボードの修理に取り掛かった。このキーボードは伝導性プリントの有るシートを二枚重ねた物をシリコンゴム製の突起で抑えると接触する。樹脂製のキートップを押すとシリコンゴムの突起が沈み込む、離すとゴムの弾力で離れる構造だ。樹脂製キートップと枠、通電性プリントシート2枚、シリコン樹脂製シート(パンタグラフスプリングの代用構造),、基盤、ケーブル、すごい単純な構造でこれが、キーボードの価格をぐっと引き下げた。1/10にまで引き下げた。かつてはキーボード一個が、何万円もしたんです。まあ、30年以上前の話ですがね。いまは、新品のキーボードでも2000円ぐらいで買える。
 まずは洗浄、分解してキートップをたわしと石鹸で水洗いだ。(左側最上段、二段め写真) きれいになったら洗濯機で脱水する。(左側三段め写真)
 不具合の一つは裏蓋を止めるビス穴がひび割れてきつく止まらなくなってる。(左側四段め写真) もう一つは配線シートが二枚重なる接点を基盤に押さえつけるシリコンゴム部品を保持する部分がヘタって定位置に保持できなくなっているのだ。(左側五段め写真) どちらも素材の樹脂の劣化で割れたり変形したりしてる事による接点の接触不良が原因だな。樹脂部品の強度を考慮して構造の設計をすれば防げるものを、..。意図的に使用耐用年数を短くするように設計してるように思える。
 押さえつけるシリコンゴム部品の上に0.5mmぐらいのシートを載せた。(右側最上段写真) 変形した爪の形を整形するために木を削り出した部品を作って両面テープで仮止め。各部仮止めして組み上げて動作確認。正常動作してるので最後の仕上げです。割れたところをエポキシ樹脂系の接着剤でくっつけながら組み上げます。(左側二段め写真) 組み上がった状態でパソコンに接続して最終確認します。完全にどのキーも動作し機能して入力できてます。キーボード一個復活しました。接着剤が完全硬化したら終了です。(右側四段め五段め写真)


 
 三月一日 宝篋山トレイル ほうきょる 純平歩道 。
 かあちゃんと私の間では、宝篋山を散策することが「動詞化」して「ほうきょる」になっている。今日は、おだやかであたたかいいい天気になるようだ。そこで、「ほうきょる。」ことになった。かあちゃんはつくばから私は岩井から出かけるのでそれぞれに弁当を作った。私の場合、早起きしてホタテの貝柱炊き込みご飯を仕込んであった。牛肉セルリー金柑醤油炒め、りんご、麦茶、カフェオレを用意した。
 11時ごろから登山開始小田城コース途中から純平歩道を東に極楽寺コースにトラバースしてから山頂にむかった。山頂で筑波山をみながらのんびりそれぞれが作った豊富な弁当を食う。下山は、極楽寺コースから東に常願寺コースにトラバースして下山した。純平歩道をくまなく楽しんだ。今日の写真の小滝は常願寺コースの沢のものだ。
 ばんごはんは、ひさしぶりにつくばで家族3人で一緒に食べた。鱒の鮨などでした。



 二〇二一年三月  デンタ日記

  go to HomePage go to top 
  オフィッス 「デンタ・デンタリス」 のウエッブサイト
  "Denta・Dentalis" is the website of OFFICE Denta Dentalis at Iwai Bandou City Ibaraki Prefecture Japan.
Tatsuya Kimura release this page. Since Mon 05 Oct 1998. All Rights Reserved.