二〇二一年一月  デンタ日記

 
 
 
 一月三十一日 おでん  。
 あさごはんは、昨夜試作した「鮒の甘露煮」のたきこみごはんとおでんです。3日前に義父のところでおでんを仕込んだ。加温して数分煮込んで室温まで放置する。これを3回ぐらいくりかえしている。熟成してうんまくなった。
10時頃から走る。八坂公園まで歩いてウォーミングアップする。県道125号を北にゆっくり走って国道354号バイパスを右に、馬立ふれあい館前(JA岩井弓馬田のある)交差点をすぎてすぐ左側に高山古墳がある。道路に「高山古墳入り口」の案内板ある。国道から10メートル横に入ったら、とつじょ石室がむき出しになって見える。まるで、あの石舞台のミニチュアか。! ちょっと寄ってみた。(右側写真)
 腹が減ったので馬立交差点の7/11でおにぎりと麦茶を買う。はらごしらえをしながら走る。スイーツファクトリーまで走った。
 モンテール工場直営店「スイーツファクトリー」つくば店(営業時間 10:00~17:00 火曜定休  電話 0297-30-1080 茨城県坂東市猫実1307-6)で、シュークリーム4個入パッケージ199円を買う。シュークリームつぶさないように、ゆっくり走ってうちまで帰った。さいごの1キロは歩いたかな。約10キロ走って2キロ歩いて合計14キロぐらい。うちにかえって夏みかんヨーグルトを腹いっぱい食った。モンテールのシュウクリームも2個食った。
 ばんごはんは、鮒の甘露煮炊き込みご飯チーズ焼き、トマトサラダ、野菜スープです。
 アマゾンでワイン用テイスティンググラスを買った。国際規格準拠(INAO)テイスティンググラス G1640-6【6脚単位】テイスティンググラス6脚で送料込み4680円(1脚あたり760円)です。

高山古墳
明治45年(1912年)4月12日、山林開墾中に石室が発見された。玄室(げんしつ:死者埋葬室)の長さ約2.5メートル高さ約1.5メートル、羨道(せんどう:玄室への通路)約1.7メートルで岩井市内では極めて大きい石室を有する。墳丘は土取りにより破壊され現在は筑波産の雲母片岩を使用した横穴式石室が露出している。径35メートルの円墳とされ、古墳時代の終末期7世紀頃の築造と推定されている。近隣の古墳は成田層切石が使用されているが筑波石の雲母片岩を使用していることが特徴であるらしい。ヒスイ製勾玉、メノウ製勾玉、水晶製切子玉、金環(耳輪)、直刀の鞘尻などの遺物が出土し、東京国立博物館に収蔵された。


 一月三十日 しめじと鮒の甘露煮の炊き込みごはん  。
 あさごはんは、野菜スープとからすカレーの生姜煮付けです。早起きしたので半端野菜をソーセージと煮込んだ。一切れ残っていたカレイを解凍して煮付けの試作をしてみた。(左側上段写真)
 寒い。エアコン効かない。猫はエアコンの吹出口の下でまったり。湯でた餅を栗鹿ノ子を温めて絡めてみた。
 ばんごはんは、レンコンハンバーグと野菜スープです。仕込んで冷凍しておいたレンコンハンバーグをトマトソースで煮込んでみた。野菜数種を鶏ガラスープの素を加えて煮込んだ。義父と一緒に食べた。
 NHKのコンテンツ「京都人の密かな愉しみ」を観ていたら、おもいたった。しめじと「鮒の甘露煮」の炊き込みご飯を作ってみた。(右側写真)




 一月二十九日 カフェモカジェリーとプリン  。
 寝過ごした。二度寝して起きたらすでに午前8時30分だった。昨日買ったブロッコリーを茹でた。昨日仕込んだカフェモカジェリーもうんまくできた。ジェリー液を冷却しながらかき混ぜた。十分冷やしてから冷蔵庫にいれた。全体が均一になって固まってる。かなりうんまい。
 あさごはんは、カフェモカジェリー、バナナヨーグルト、ぶどうパン、カフェオレです。
 かあちゃんが、プリンを作った。
 ばんごはんは、イカゲソじゃがいもにんにく炒め、イカリング玉ねぎイカスミ炒めです。ヤリイカを2ハイ買ってきた。久しぶりにイカをさばいた。ひとつの袋にイカスミが残ってた。イカとビール!。

 

 一月二十八日 2.5インチ ハードディスク  。
 あさごはんは、野菜スープです。たまご餅入りです。寒いので、あったかい野菜スープを作る頻度が高い。
 2.5インチのハードディスクとSSDを整理した。20本以上ある。検証してみるとそのうち3本のハードディスクが故障していて廃棄処分になった。
 電気自動パン焼き機でグラハムブレッドを焼いた。うんまく焼けた。
 ひるごはんは、グラハムブレッドとソーセージと野菜のスープ、バナナヨーグルト、チーズ、カフェオレです。庭に育った菜葉を収穫してスープにイレル。緑の葉が入ると彩りもいいし栄養的にもバランスが良くなるかな。
 午後は、内科を受診した。特に変わりなくいつもと同じ処方を受ける。56日分、。
ばんごはんは、豚味噌焼き肉、キャベツとトマトサラダ、白菜ニンジンしめじのスープです。義父と一緒に食べた。


 一月二十七日 スイーツファクトリー  。
 あさごはんは、レトルトの中華丼だ。
 午前10時ごろから走りはじめた。国道354号バイパスにあるモンテールのアンテナショップ(直売店)スイーツファクトリーまで走って往復した。
 帰って大量のヨーグルトを食った。スイーツファクトリーのシュークリーム、4個で199円です。
 ばんごはんは、野菜スープです。



 一月二十六日 廃棄物処理  。
 そのうち修理しようと保管していたレーザープリンターが3基あった。とても古いものだから、修理できたとしてもWindows10ではドライバーが無いので使えない。検証した結果修理不能だ。で車で踏んづけてバラバラにする。鉄と基盤とプラスチックに分別してそれぞれのゴミの日に出す。
 あさごはんは、たまごかけごはん、トマトキャベツニンジンサラダ、ほうれん草おひたし、ボイルドソーセージです。
 ひるごはんは、ソース焼きそばとサラダです。
 ばんごはんは、焼き鯖、野菜スープです。義父と一緒に食べた。


 一月二十五日 廃棄物 。
 家中に在る不要と思われるものを処分してる。不要と思われるものだ。これには本来のゴミ、故障して使われなくなったもの、将来使うかもしれないと思われるもの、などが含まれる。
 まず、これからも絶対に使われないものはヤフオクで売る。故障品や故障品から部品を取った残り物まで、こんなもん買う人イルカ?と思われるものも売れて驚く事がある。ヤフオクに出品するとひと手間かかるしもし売れて出荷するときにはふた手間かかる。決して儲かることはない。が、私は不要な物が減り落札した人は必要なものが安く手に入りお金が動く経済活動だ。究極のエコだろ。
 使えそうなもの、使う予定のあるものは修理を試みる。故障したパソコン周辺機器や家電品は捨てる前に必ず分解してみる。ヒューズの交換、コンデンサの交換、断線の復旧で簡単に修理できるものもある。壊れた掃除機は大方回線接触不良だ。モーターはたいがい生きている。復旧しなかった場合はこのモーターを取り出してヤフオクで売る。なぜか、掃除機のモーターは売れる。
 ヤフオクで売れなかったものは、分解して部品を抽出する。スイッチ、ヒューズ、LED、コンデンサが載ってる基盤など。これらの部品は修理に再利用される。その他は、可燃物、鉄、銅線、に分けてゴミに出す。銅線は、ストックしてる。キロ単位でまとまれば高く売れる時が来るんじゃないかと思う。
 ちょっとづつだが、家の中の物を減らしてる。いすれは、改築しなくちゃならないのでその前準備だな。

 あさごはんは、豆腐と野菜のスープ餅入りです。
 ひるごはんは、野菜スープとチキンラーメンです。
 ばんごはんは、ソース焼きそばです。


 一月二十四日 ヘッドフォン  。
 いつの頃か忘れたが、だいぶ前に購入したヘッドフォンを修理した。カセットヲークマンのコントローラがついてるが、だいぶ前に故障してコントローラが機能しない。その後ボリュームコントローラも接触不良になったのでバイパス配線してある。壊れるたびにもう捨てちゃおうと思う。すでに、代替えの新しい高性能ヘッドフォンを購入してる。が、なんか捨てられず壊れるたびになんとか修理する。ヘッドセット位置を調整するためにの可動機構がついていたが、折れたり外れたりしてそのたびに接着剤や即時重合レジンで補修補強調整して使ってきた。壊れるたびにもおう捨てちゃおうかと思うが、捨てられない。今回は接触不良が出たのでコネクタ部分を接着剤で固定した。さらに組紐を巻きつけて補強し修理する。見た目は、ぼろぼろだがしっかりヘッドフォンとして機能する。さらに、なかなか良い着けご心地だ。たぶんこの着け心地で、なかなか捨てられないのだろう。

 ばんごはんは、野菜スープとソース焼きそばです。


 一月二十三日  まかない 。
 あさごはんは、ソース焼きそ、ブルーベリーヨーグルト、カフェオレです。
 ばんごはんは、サラダとおでんです。義父と一緒に食べた。



 一月二十二日 金曜日は宝篋山  。
 暖かくいい天気だ。かあちゃんと弁当をもって宝篋山に登ることにした。いつものように筑波山麓小田駐車場から11時ごろに出発する。駐車場の裏側の道を八坂神社の横を通り国道125号を横切って宝篋山小田休憩所を抜けて今日は極楽寺コースを登る。ザル池の横田んぼの中の道を進むと極楽寺跡。ここに小さな蝋梅がある。葉のない木に黄色い花がついてるのですごく目立つ。 クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹で12月から2月にかけて半透明でツヤのある黄色く香り高い蝋細工のような花が咲く。臘月(ろうげつ:旧暦12月)に咲くことから蝋梅というらしい。花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用する。蝋梅は、内側に赤茶色の花被辺がよく見える。黄色一色の花は、素心蝋梅(ソシンロウバイ)という園芸品種らしい。 ここにあるのは素心蝋梅ということか。
 山頂でも風もなく暖かくいい天気、のんびりと弁当を食った。今日のレンズはCANON ZOOM LENS FD 35-105mm 1:3.5 No.121251です。ソニーのデジカメ  ILCE-7RM3 に装着してフィールドテストです。このレンズは、ズームレンズです。仕方がないけど全域でピントがあまい。ふわっとソフトフォーカスです。おまけに最前方のレンズガラス面にでっかい傷があり逆光ではコントラストが甘くなる。が、そこそこの画像がえられます。この素心蝋梅の写真もこのレンズで撮りました。デジカメで撮った画像は少々の不具合ならパソコンで補正できるのです。やっぱり、古い撮影レンズは使ってみないとわからない。撮影レンズそのものの性能もさることながら重量や操作性で印象が変わる。使い勝手のいいレンズは、次に出かけるときも持って行きたくなるんです。あんまり使われなくなった魅力のないレンズは処分されることになるな。
 小田城コースで下山し富岡山頂に寄って分岐点から要害展望所を通って小田休憩所に戻った。国道125号を戻って小田城コース登山口の八幡神社まで行ってみた。その上にある愛宕神社にも参拝した。ついでに小田不動尊に行ってみる。数十メートルのそそり立つ岩盤の中腹に石仏がくり抜いてあるようだ。すだれがかかっていて見ることはできないが、人丈と同じぐらいの仏像がかなり立体的に彫られているらしい。
 今日も足腰に効いたね。毎週金曜日に宝篋山に登っていたら足腰鍛えられるぞ。




 一月二十一日 雑煮  。
 あさごはんは、野菜をチキンスープで煮込んで餅をいれた雑煮です。あさごはんは雑煮が多いな。
 ばんごはんは、野菜スープ、カキフライとクリームコロッケです。義父と一緒に食べた。



 一月二十日 みゃおちゃん Jammer  。
 会計データの入力をしてるんだが、飼い猫のミャオがやってきてキーボードに頭を載せて寝る。とても邪魔だ。Jammer です。
ばんごはんは、レンコンじゃがいもセロリ玉ねぎコーン白菜キャベツ油揚げとルッコラの野菜スープ、人参とハムセロリのソース焼きそばです。義父と一緒に食べた。


 一月十九日 セロリ・ラーメン 塩分20%カット 。
 あさごはんは、じゃがいもときのこ人参コーンの煮込みです。
 ひるごはんは、セロリラーメンとほうれん草のおひたし。ラーメンは明星のインスタントラーメンです。ごくありふれた醤油味の塩分20%カットのものを使った。明星チャルメラより塩が20%少ないらしい。
 ばんごはんは、焼き塩鮭、ネギのロースト、白菜とセロリのスープ、キャベツのサラダです。義父と一緒に食べた。




 一月十八日 餃子スープに餅  。
 あさごはんは、餃子スープに餅。餅は冷凍保存してあるのだが、電子レンジで少し加熱してスープに投入して煮込む。
 ひるごはんは、トマトサラダ、バナナヨーグルト、シフォンケーキ、カフェオレです。
 ばんごはんは、鱒の鮨などです。

 一月十七日 まかない  。
 ひるごはんは、ひややっこ、レタストマトサラダ、ソース焼きそばです。
 ばんごはんは、きのこ白菜ニンジンセロリ鮭のスープ、豚角煮煮玉子、ニンジンサラダ、大根砂糖絞り、ヨーグルトなどです。



 一月十六日 MAMIYA-SEKOR 1:2.8 f=100mm No.101042 。
 あさごはんは、野菜スープ餅、サラダカフェオレなどです。
 ひるごはんは、野菜の素揚げと稲庭うどんです。
 ソニーのデジカメに MAMIYA-SEKOR 1:2.8 f=100mm No.101042を付けて散歩に出た。内部反射を防ぐ塗料が剥げ落ちてるのでコントラストが甘い、逆光ではどうしょうもない。でも、日没後は結構いい写真が撮れる。
 ばんごはんは、鮭ムニエルと青梗菜のソテー、厚揚げ鶏ねぎ味噌、サラダなどです。

 一月十五日 弁当  。
 弁当を作った。焼き鯖胡麻和え、ソース焼き肉、野菜炒めです。
 あさごはんは、里芋ネギ鶏味噌、トマト厚揚げ、りんご、カフェオレです。
 

 一月十四日 なんてこったい駐車場の鍵  。
 弁当をつくった。ごぼう人参ピーマン豚肉巻き、大根の炊いたんです。
 あさごはんはトルティージャ。今朝はじゃがいもとオリーブオイルでやってみた。
 あさごはんと弁当つくって息子を送り出すとホッとして眠くなる。
 荷物をとりに岩井に行く。途中、マンションの駐車場の鍵が無いことに気づく。
 どこにもないんだよね。装置から鍵を抜いて外したところまでは記憶してんだが、その先の記憶がない。いつもは鍵をシフトレバーの前にあるポケットに置いているんだが、ないんだよね。記憶にないので無意識にそこに置いたはずなんだが無いんだよね。落とした、ジャケットにいれた、バッグにしまった。いろいろ思いめぐらす。が、みつかんない。
 さて、鍵がないので駐車場に入場できない。管理人に合鍵をかりて対応した。冷静に記憶をたどるとやっぱりいつものところに鍵を置いたのだろう。鍵は車の中にある。電灯をもって車の中を探す。なんてこったい、鍵が助手席のフロアマットの下に入り込んでいた。
 ばんごはんは、焼き鯖に大根昆布浅漬、ネギ鶏味噌などです。


 一月十三日 「肉のハナマサ」  。
 あさごはんは、野菜と豆とじゃがいもとソーセージのスープ餅入り、バナナヨーグルト、りんご、カフェオレ。
 弁当は、雑穀米のごはん牛焼き肉すき焼き風、かぼちゃの炊いたん。です。
 つくばのうちの近くに「肉のハナマサ」がある。一階は食料品を扱う、二階はバーベキューレストラン?らしい。この店舗は、ミートパビリオン「肉のハナマサ」となってるのでつくばで科学万博が催された1985年ごろからあるのだろうか。大学を卒業した頃1978年ごろだが、埼玉県川越市の「肉のハナマサ」によく行った。1000円で焼肉食べ放題だった。うんまくはないが、とにかく肉を腹いっぱい食うことができた。
 松代郵便局まで散歩にでかけた。ゆうーパックの発送をしてから思い立ってこの「肉のハナマサ」に行ってみた。一階の食料品をチェック。精肉はほとんどカナダ産の冷凍、冷凍の魚介、乾物、大容量の調味料、大包装のチーズ、生の野菜もある。酒類とおつまみ類、ミニ「コストコ」の雰囲気だな。小規模飲食店の仕入先のようだな。いつも、アマゾンで買ってる大容量の粒マスタードがほぼ同じ値段で売ってる。次回からここで買おう。二階のレストランでは、いまも焼き肉食い放題のメニューがあるのかな。?
 ばんごはんは、根菜のスープ餅入り。


 一月十二日 ひさしぶりに弁当 。
 久しぶりに弁当をつくった。ピーマン肉詰め、人参鰹節、菜葉の茹でたん、など。短時間に朝ごはんと弁当をつくるのは緊張するね。
 ひるごはんは、焼きそばです。
 つくばの部屋にはエアコンがない。マンションで気密性が良く外気温がすごく低く風がふいていても室内はそこそこ温かい。しかし、ここんとこの冷気はこたえる。部屋のなかでじっとしてるときは、暖房せずにノースフェースのダウンジャケット「ヒマラヤ」を着てる。これは、極地でも使われている高性能ダウン防寒ジャケットで市販品ではこれ以上のものはないんじゃないかな。ぬくい。
 ばんごはんは、ソース焼きそばと野菜スープです。


 一月十一日 鱒の鮨 。
 あさごはんは、ブロッコリーとめだまやきなど。
 岩井に行く。いろいろ整理、経理伝票やら書類やら。
 ばんごはんは、つくばに移動して鱒の鮨です。息子は腹が調子悪いらしく寝た。



 一月十日 まかない  。
 あさごはんは、野菜とかぼちゃのスープ、目玉焼きなどです。
 ひるごはんは、レンコンハンバーグトマト煮込みなどです。
 日没後、近くのスーパーマーケットまるもに買い物に行った。すごい寒さ、まるで弘前のようです。
 ばんごはんは、ほうとううどん。


 一月九日 とこやさん  。
 あさごはんは、野菜とソーセージのスープ、目玉焼き、ブロッコリー、カリフラワーなど。
 木製椅子の座面が割れた。というより、もともと接着されていた面が剥がれたようだ。この椅子は生産されてから30年以上は経過してるだろう。接着剤の劣化で剥がれたかな。エポキシ樹脂系接着剤で再接着する。
 11時からとこやさんに行く。すっきりした。
 ひるごはんは、味噌汁、豆腐、サラダとサバの押し鮨です。



 
 
 
 
 一月八日 チキンハンバーグサンドイッチ  。
 昨日ラベルのない冷凍食材が多数散乱してるので、義父の冷凍庫を整理した。冷凍すると元の形状がわからなくなるから冷凍食材にはラベリングしないといけない。義母が里芋を仕込んで冷凍してた。解凍して昆布と油揚げで炊いてみた。長期間冷凍されていたものは、強い冷凍庫スメルがする。でも高温で長時間調理すると匂いが抜けるようだ。
 解凍食材の中からチキンハンバーグらしきものが一片出てきた。低温で長時間焼いてみる。やっぱりチキンハンバーグです。チーズとトマトとルッコラと組み合わせてサンドイッチをつくる。ひるごはんは、チキンハンバーグサンドイッチです。
 ばんごはんは、かあちゃんのつくったローストポークです。
 



 
 
 
 
 
 一月七日 宝篋山トレッキング  。
 かあちゃんといっしょに宝篋山トレッキングにでかけた。公営駐車場に車を入れて極楽寺コースを登って山頂で弁当を食う。途中に城跡の平坦地や土塁の痕跡がある。南西麓の小田城コースで下山した。そのなのとおり史跡小田城に関連する城郭跡をいくつか通り寺の本堂があったらし石仏群の横を通り抜けて小田休憩所にもどった。
 人気のある宝篋山だが、これまで国土地理院の発行する電子地図、出版物の地図、地形図には山名の表記が無かったらしい。2018年につくば、土浦両市長が市民ら約1200人分の署名を添え申請したところ2019年から「5万分の1」や「2万5千分の1」の電子地図に「宝篋山(小田山)」の表記をはじめ今後の出版物から順次表記が入ることになったらしい。



 
 
 
 
 一月六日 Jammer  。
 あさごはんは、お雑煮です。
 ひるごはんは、京芋油揚げ昆布の炊いたん。
 ばんごはんは、牛肉こんにゃくネギルッコラのすき焼き風です。そして松前漬け。
 パソコンに会計データの入力をする。と、飼い猫のミャオがやってきて机の上にのる。更にモニターとの間に立ちはだかる。ミャオにしてみれば視線の先に立って何かを訴えてる。腹が減ったけど餌がないのか。ただ単にかまってほしいのか。いずれにしても、私にしては、仕事の邪魔です。まさしく Jammer な、猫です。



 
 
 一月五日 まかない 。
 あさごはんは、チーズトースト、野菜スープ、ほっとヨーグルトバナナ、カフェオレです。
 ひるごはんは、モッツアレラいちごトーストです。
 ばんごはんは、トマト中華丼です。



 一月四日 AKAI テープデッキセレクター  。
 あさごはんは、目玉焼きセット。ひるごはんは、ポークと野菜のスープです。
 約45年前だったかエアーチェックとか言ってステレオFM放送をテープデッキで録音して編集して自分用の音楽テープを作った。私の場合高性能のオープンリールデッキで録音した音源を編集してカセットテープデッキに落とし込んだ。複数のステレオテープデッキを使ってたのでそれを切り替えるデッキセレクターが必要になる。そのテープデッキセレクターが出てきた。すでに何十年も前からテープデッキもカセットデッキもビデオデッキも使ってない。いつか使うことも在るかなと思ってとっておいたデッキセレクターが出てきた。今後使う予定が無いのでヤフオクで売ることにした。


 
 
 一月三日 いすゞ ベレット 1600GT typeR  。
 Isuzu Bellett 1600GT typeR に遭遇した。強い個性の2ドアクーペ、ディスクブレーキを日本で初めて搭載したらしい。四輪独立懸架、鋭いハンドリング、当時の日本車では破格の運動性能、日本で初めてGTを名乗ったモデルらしい。1969年11月から1973年6月まで販売されていた。 私が高校生だった頃だ。
 今日は、家からモンテールのアンテナショップ「スイートファクトリー」まで走って往復した。片道5.5キロぐらいあるか。スイートファクトリーでシュークリームを買って出てきたら目立つ黄色い車が駐車場に入ってきた。ベレット1600GTだ。しかもTypeR、目立つね。塗装とホイール以外はオリジナルだろう。生産されてから少なくとも47年経過してる。エンジンもいい音してる。良いね。
 風があって少し寒い、ゆっくり走ったが、あせばんだ。うちに帰って風呂入ってシュークリームを食う。10キロ以上走ると足腰の関節に効く。明日は腰が痛いかも。


 
 
 
 
 
 
 一月二日 お正月のケーキ  。
 かあちゃんの実家に集まって新年のパーテー。ちょっと料理を持ち寄って、
 私は、豚ロース肉の角煮、すじ肉と人参の炊いたんを作った。

 
 
 
 
 
 
 
 一月一日 おせち料理 。
 つくばで目覚める元旦。
 あさごはんは、おせち料理とお雑煮です。
 かあちゃんといっしょに岩井に移動、かあちゃんは菓子をつくったり、私は庭で石炭ストーブに木っ端をくべて豚肉を煮たりした。
 ばんごはんは、おしるこです。

 ゆっくりゆっくり、じっくりじっくり、なにが要るのか、いらないのか。近いとこから、身の回りから、あぶり出す。焚き火にあたりながら、炙りだす。一年にしようか。




 二〇二一年一月  デンタ日記

  go to HomePage go to top 
  オフィッス 「デンタ・デンタリス」 のウエッブサイト
  "Denta・Dentalis" is the website of OFFICE Denta Dentalis at Iwai Bandou City Ibaraki Prefecture Japan.
Tatsuya Kimura release this page. Since Mon 05 Oct 1998. All Rights Reserved.