二〇二〇年四月  デンタ日記
 

 
 
 
 
 四月三十日 Olympus F.Zuiko 32mm f1.9 。
今年2月にヤフオクで2625円取得したオリンパスのハーフサイズカメラ「ペンD」からレンズ部分を抽出した。ペンDは、1962年6月に発売されたのでこのレンズは1962年前後に生産されたものだろう。
 ハーフサイズのフィルムカメラはその名の通りフィルムのフォーマットが、35mmフィルムの1コマの半分のサイズなのである。カメラ自体が小型でありレンズもとてもコンパクトである。これをレンズ交換式デジカメで使うのであるが、35mmフルサイズ(撮像画面サイズ:約36.0×24.0mm)では、レンズが小さすぎてセンサーの大きさに見合わず四隅がけられる。APS-CサイズのEOS M3では撮像画面サイズ約22.3×14.9mmなのでなんとかけられずにすむ。でも、EF-Mマウント内にうまく収まるかどうか、微妙です。
 このレンズ取得時にフィルター枠曲がってたのでこのままではレンズ銘板がはずれない。と、レンズを分解できない。まずは、修正工具でフィルター枠の歪みをなおした。なんとか、銘板をはずした。分解してシャッターブレードを除去する。レンズ内のシャッターは不要なので取り除いたのだ。絞り機構だけを残す。
 CマウントEOS-Mマウント変換アダプターを加工変造してレンズの台座を組み込み直径1.4mmのネジ3本で固定する。 ベースになるアルミ合金製のマウントアダプターの切削加工に苦労したが、ほぼおもわくどうりにできた。無限遠も出る。ただ、曲がったフィルター枠は完全には修復できず銘板がもとに戻らない。側面のカバーを固定する方法が見つからず内部機構が一部露出したままだ。これはこれでいいデザインかもね。(左側写真)
 ひるごはんは、カレーライスです。かあちゃんの実家で義父といっしょにいただく。ばんごはんはピーマンの肉詰めです。(右側写真)

 
 
 四月二十九日 F.Zuiko Auto-S 38mm f1.8  。
 あちゃんがシュークリームを作った。
 RICOH ANASTIGMAT 80mm f3.5 を「絞り込んで」使ってみた。(左側写真) 木の葉上の反射光がボケて涙形になってるが、小さすぎ細かすぎてよく見ないと涙形ということがわからない。ただうるさい汚いボケになってしまうかもな。涙形を活かすのには絞りを開いて使うのが良いか。
 今日のレンズは、オリンパスのハーフサイズ一眼レフPEN-F用の交換レンズです。①メーカー:Olympus ②レンズ形式名称:F.Zuiko Auto-S 38mm f1.8 ③シリアルNo,137766 ④フィルタースカイライト直径43mm付き ⑤取得費用975円 です。レンズ面にかびくもりあり内側にゴミ混入あります。ピントリング回すとときどき引っかかって動かなくなる。ヘリコイドに砂粒などが引っかかってるのかもしれないな。あとで分解清掃しよう。このレンズをCanon EOSの M3で使うためにマウントアダプタを自作した。製品が流通してないものなら迷わないが、自作のための素材コスト、切削機材のコスト、工作時間などを考えると既製品を買ったほうが良いかもしれない。微妙なところです。ちなみに KIPON社製のオリンパスPEN Fマウントレンズを ソニー NEX/α.Eマウントボディ用に変換するマウント変換アダプター があるが、6009円です。自作の素材などのコストは2800円ぐらいかな。

 
 四月二十八日 涙形ぼけ   。
今日のレンズは、ヤフーオークションで入手した望遠レンズです。
①取得日:20190525 ②取得費用:300円 ③メーカー: SIGMA ④レンズ形式名称: TELEPHOTO 400mm f5.6 ⑤リアルNo, 1000772 
中玉に油膜のようなもの、周辺にカビのようなもの少しあります。分解して掃除しないとコントラストのいい画像は得られません。分解して深くふかく進みましたが、汚れてる最深部のレンズにアプローチできません。ネジを回すような構造だとおもうんですが、回りません。ひょっとして接着?してあるのか。分解したまま廃棄処分か?(右側写真)

 昨日、整備した RICOH ANASTIGMAT 80mm f3.5 を使ってみた。遠景の点状の光がボケて涙型になる。おもわくどうりだな。絞り込むとはっきりした小さい涙形のボケが出る。絞りを開けていくと涙形が大きくなり風船形になる。絞り開放ではボケは円形になる。いいね。(左側写真)


 
 四月二十七日 RICOH ANASTIGMAT 80mm f3.5 。
 私の生まれる前年、1953年に発売された二眼レフカメラリコーフレックス RICOHFLEX modelⅦ を今年2月にヤフオクで落札した。取得費用2625円です。二眼レフなのでレンズが2個搭載されています。ピント合わせ用は、RICOH VIEWER 1:3.5 f-80mm です。撮影用のレンズは、RICOH ANASTIGMAT 80mm f3.5 です。この撮影用のレンズをデジカメで使おうともくろんで落札したわけですが、入手してみると絞りが壊れている。ジャンク品なので壊れているのは覚悟の上ですが、ちょっとがっかり。
 絞りを修理するために分解してみると9枚構成の絞り羽のうち2枚が破損してます。破損状況から補修不可能です。いっとき廃棄か転売を考えたんですが、ひらめいた。! 壊れた2枚の絞り羽を除いて残った7枚を順番に再配列してみると絞りの形状が「涙形」になりました。こりゃ、面白い。レンズを超音波洗浄し清掃後組み立てた。かねて用意してあった焦点距離80mm用のヘリコイドとソニーデジカメ用のマウントアダプターを装着しました。れとろで特殊なデジカメ一用撮影レンズがいっぽんできあがりです。この涙形の絞りがどんなふうになるか楽しみです。
 かあちゃんの実家の庭にある牡丹がきれいに咲いた。
 ひるごはんは、サバそぼろ丼でした。


 
 四月二十六日 Fuji-Ko Terionar 75mm f3.5  。
今年2月にヤフオクで1770円で落札した蛇腹カメラLYRAに搭載されていたレンズを整備する。メーカーはFUJI KOGAKU、レンズ形式名称は、Fuji-Ko Terionar 75mm f3.5 シリアルNo, 133140 です。この同じ型番のレンズ(シリアルNo, 106767)をすでに1本持っていてデジカメで使えるように加工済です。が、レンズが傷だらけなのとヘリコイドが摩耗してゆるゆるで使いにくいのです。そこで、もっと程度が良いことを期待して同じレンズを取得しました。
 蛇腹式マウントアダプタに装着できるように加工した。
 ひるごはんは、義父といっしょにワンプレートランチです。コルネーションチキン、大豆トマト煮、きんぴら、ミニハンバーグ、レタスサラダなど。


 四月二十五日 MAMIYA SEKOR 100mm F2.8  。
昨年8月ごろヤフオクで大量のジャンクレンズを落札してる。ほぼそのまま使えるものもあったが、整備してなければ使えないものもある。コロナウイルス感染予防のために他人に接触する機会を少なくしてる。そこで、レンズを整備する時間が増えたかな。
 今日は、マミヤのレンズ形式名称がMAMIYA SEKOR 100mm F2.8 シリアルNo,101042 を整備することにした。取得費用は300円です。大判カメラ、マミヤプレス用のシャッター付き交換レンズです。カビ汚れあり。シャター羽がサビて固着してました。シャッター部分を他のレンズの同型品と差し替えて補修しました。マウントリングを制作してEOSのEFマウント用エクステンションチューブに装着しました。ヘリコイド付きのEFマウントSONYのEマウント変換アダプタにつけてとりあえずソニーのデジカメで使えるようにしてみました。セコール100mmF2.8 - 4群6枚。最短撮影距離1m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。1960年から1969年に製造販売されたものです。レンズのガラス面に小傷多いんですけどけっこうクリアに結像します。おもしろそうです。しばらく使ってみて良かったらヘリコイド付きマウントアダプターを制作しますかね。



 
 
 
 四月二十四日 芝刈り  。
 あさごはんは、塩鮭と野菜のトルティージャです。
 グラハムブレッドを焼いた。
 今年はじめての芝刈りです。久しぶりに刈り払い機を使った。うかつにもちょっと腰を捻った。しばらく痛いぞな。刈り払った後に野鳥がやってくる。うごめく虫をねらって来るんだな。

 夕方、雨が降ってきた。太陽が沈む間際で西の空の地平と雲の間から日差しが来る。ちょっとめずらしい雨の風景です。


 四月二十三日 オオミズアオ  。
 かあちゃんの実家で羽化したばかりのオオミズアオに遭遇した。羽が伸び切っていない。(左側左列写真)
 オオミズアオ(大水青・学名 Actias aliena, 旧学名 Actias artemis)は、チョウ目・ヤママユガ科に分類されるガの一種。北海道から九州にかけて、国外では朝鮮半島,中国,ロシア南東部に分布し、平地から高原まで生息域は広い。らしい。
 左側3枚の写真は、21日に整備した Schneider-Jsco F=7.5cm f:4.5 を使って撮影した。ソフトフォーカスでコントラストが低いな。レンズ表面の多くの小傷が影響してるのかな。



 
 四月二十二日  Konishiroku PearlⅡ 。
 今日のレンズはヘキサー75mmです。2ヶ月前にヤフオクで2625円で取得した小西六写真工業製のスプリングカメラ「パールⅡ」に搭載されています。やっぱり蛇腹破けてます。1952年ごろ製造されたものです。パールⅡにf3.5のヘキサー75mmがついてるものは1952年4月から発売になってる。
 このレンズは抽出予定。ボデーは転売予定です。



 四月二十一日 Schneider-Jsco F=7.5cm f:4.5  。
 1934年ごろ藤本写真機製作所で生産され、深田商会から販売されたセミプリンスは、日本初のセミ版(4.5×6判)のスプリングカメラです。 国産と銘打ってるが、輸入したレンズとシャッターを使用してボディだけを国内で作って組み立てた「国産」だったらしい。昨年、そのセミプリンスを入手した。1936年ごろ生産されたものだぞな。蛇腹は破けてボデーはサビだらけだった。シュナイダーイスコのレンズを抽出した。この「コンパー」のシャッターにはTモードがあるのでシャッターを開放にしたままにできるので都合が良い。絞り羽機構にも異常や不具合がない。このレンズをM42マウントのボデーカバーを流用してベローズユニットに組み込んだ。
 F.DECKEL Munchenの名盤が付けられている。レンズは綺麗にクリーニング出来ました。3群3枚のトリプレット構成でレンズの前球を繰り出してピントを合わせることができる。ベローズでだいたいピントを合わせ、この機構を利用して微調整する。

 四月二十日 まかない  。
 ひるごはんは、筍と菜の花とソーセージの焼きそばです。

 
 
 四月十九日 Olympus Zuiko F.C.7.5cm f2.8 。
 ソニーのデジカメに整備したズイコーのレンズをつけてフィールドテストをする。
 つくば市洞峰公園から坂東市まで歩いた。途中で写真を撮る。空気が澄んで遠くまできれいに見える。絶好の写真日和だ。でも美妻橋はるか手前で腰砕け。歩くのがつらくなった。
 飯島郵便局まで歩いたところでギブアプ、かあちゃんに迎えに来てもらった。



 
 四月十八日 ぺろぺろ  。
 あさごはんは、人参の蛇サラダ、トマト、ゆで卵、チーズトースト、カフェオレです。チコちゃんを見ながら朝ごはんです。

 「ねこが、ニャーッとなくのはなんで?」 ちこちゃんにそこをきかれたらなんと答える?
 「猫は、人にたいしてニャーとなく。」
 猫は、幼猫のとき母猫にたいして何か要求するときにニャーとなくらしい。成猫になると母猫に対して要求することもなくなるし、猫同士でもニャーとなかない。でも、成猫が人にたいして餌とか何かを要求するときニャーとなくらしい。実験結果もそうであった。 つまり、猫は人にたいして何かを要求するときにニャーとなくのである。素朴な疑問、チコちゃんに教わることは多いね。

 ヤフオクで入手した蛇腹式のカメラ3台、1930年から1950年ぐらいのあいだに生産されたものだが、蛇腹がぼろぼろサビだらけカビだらけでカメラとしての再生はむずかしい。レンズを抽出するよていだが、解体する前に記念写真を撮っていたら、飼い猫のミャオちゃんがやってきてカメラをペロペロなめちゃった。なんか、うまそうな匂いでもしたのか。


 

 四月十七日 まかない  。
 ばんごはんは、やきそばです。かあちゃんの実家でじいちゃんといっしょに食う。
 


 
 
 
 
 
 
 四月十六日 精米所  。
 かあちゃんの実家で Olympus Zuiko F.C. 75mm f2.8 をデジカメにつけてフィールドテスト。
 ひるごはんをじいちゃんんといっしょに食う。
 筍を収穫する。
 軽トラに乗ってじいちゃんといっしょに精米所に行く。
 ばんごはんをじいちゃんといっしょに食う。

 

 四月十五日 告別式 。
 義母の葬儀に参列する。


 
 四月十四日 通夜  。
 あさごはんは、卵サンド、チーズハムレタストマトサンド、カフェオレです。
 昨年ヤフオクで落札し先日11日に整備を始めたオリンパスの蛇腹カメラOLYMPUS SIXだが、シリアルNo.181441でシリーズの中の「オリンパスクロームシックスVA」発売は1955年1月であり当時の価格は14500円(ケース付き)であることが判明した。 付属のレンズは、内部にゴミの侵入カビの発生がなくきれい。シャッター稼働、絞り羽きれい、蛇腹もきれいだし外観も比較的きれいなので蛇腹カメラとして使うつもりで整備していた。実際にフィルムを装填して撮影してテストも済ましていた。が、レンズがあまりにもきれいなのでやっぱりデジカメで使いたくなった。
 まずは、レンズにM42スクリューマウントオス側を装着する。ペンタックスベローズ2(M42スクリューマウント用)のカメラ側をソニーのeマウントに改造した。これで、 Olympus Zuiko F.C.7.5cm f2.8 シリアルNo,134669 が Sony のデジカメで使える。洞峰公園でフィールドテストをしてみた。

 午後4時から義母の一連の葬儀がはじまった。義母の通夜に参列する。


 

 四月十三日 まかない  。
 ロシア産の塩鮭を酒粕汁でたいてみた。


 四月十二日 おくもつ 。
祭壇のわきで光がぐるぐるまわるやつ。灯籠か。 かつては、なんの意味があるんかいと思っていたが、あればあったでいいもんだ。それりに意味があるように思えてきた。としをとったからか。

 

 四月十一日 まかない  。
 あさごはんは、ポトフもどきです。

 
 四月十日 まかない  。
 あさごはんは、ソース焼きそば風味のトルティージャです。
 かあちゃんといっしょに筍掘りをした。だいぶ収穫したぞ。
 ばんごはんは、塩鮭です。


 
 
 四月九日 包丁研ぎ  。
 かあちゃんが留守なので今日もまかないをする。あさごはんは、ハムエッグ、ポテトサラダ、ヨーグルト、カフェオレ、シナモンロールです。
 大根と油揚げをたいてみた。
 ばんごはんは、焼き肉です。
 包丁が刃こぼれしてるので、包丁を研いだ。


 
 四月八日 オリンパス PEN-D  。
 かあちゃんが、留守なのでまかないをする。あさごはんは、レタストマトハム目玉焼きおこげおにぎり、夏みかんヨーグルト、カフェオレです。
 ヤフオクで落札したレンジファインダーカメラ、オリンパスPEN-Dからレンズを分離した。レンズ形式名称:Olympus F.Zuiko 32mm f1.9 シリアルNo,140861
 残ったボデーは、ヤフオクで処分する。200円ぐらいで売却できるだろう。


 
 
 
 
 四月七日 SIGMA ZoomλⅢ 75-300mm f4.5-5.6 + Sony ILCE-7RM3 。
 ご飯炊いたら焦がした。あさごはんは、目玉焼き、トマト、レタス、ハム、おこげおにぎり、夏みかんヨーグルト、カフェオレです。
 ソニーのデジカメにシグマのズームレンズをつけて散歩に出かけた。このマニュアルフォーカスのズームレンズは、昨年ヤフオクで費用約1500円で取得した。前群レンズの内側に結露によると思われる水玉模様の汚れが付いていた。先日、前群レンズを分解して清掃した。その他はきれいなので触らずに使うことにする。ちょっとズームピントリングがゆるゆるですぐに動いちゃう。重い固いのも悪いが、軽く回りすぎるのも使い勝手わるいな。
 洞峰公園からぐるっと回って約7キロ歩いた。曇りがちだが陽がでると暖かい。ちょっと風があるが、暑くなく寒くなくいい春の日だよ。 散歩してる人、ジョギングしてる人、公園のベンチで読書の人、いつもよりいっぱいいるね。外出しても人ごみを避ければいいし、込み合わなければいいんだよ。めいめいでそれぞれに春を楽しめばいい。
 ひるごはんは、サンドイッチです。
 コロナウイルス感染対策「緊急事態宣言」が出た。
 ばんごはんは、タラのムニエル、みそ汁、キャベツとトマトのサラダです。
 


 四月六日 オムロン血圧計 HEM-6324T 。
 オムロンのカフを手首に巻くタイプの血圧計を購入した。ブルーツースでスマフォと連携するので計測結果をスマフォのアプリで管理できる。とても便利だ。
 あさごはんは、ジャガイモニンジン玉ねぎとレタスのポトフもどきです。昨夜から仕込んでおいた。
 ばんごはんは、豚ひれ肉のソテーです。ニンジン、ピーマンソテーとガーリックもやし炒め添え、ごはん、野菜クリームスープです。

 四月五日 たまごサンド 。
 あさごはんは、豚焼き肉、トマト、レタス、ニンジンサラダ、夏みかんヨーグルト、たまごサンド、カフェオレです。


 四月四日 焼きそばにビール 。
 あさごはんは、豆と野菜とソーセージの粥、トマトレタスサラダ、ヨーグルトカフェオレです。
 ばんごはんは、ソース焼きそばとビールです。
 連日、コロナウイルス関連のニュースばっかりです。現役引退してるのでうちにこもってるのは苦にならない。が、人と接触しなけりゃいいんだよね。食料品の買い出しの時に人に接近する機会があるが、レジはセルフレジで。帰ったら、家の玄関にてまず刷り込み消毒液で消毒、そのあと洗面所で手洗いだな。
 ソース焼きそばにはビールが合う。今夜はノンアルコールビールだが、。



 四月三日 SUNTORY CUSTOM 。
 50年前に初めて買ったウイスキーのボトルが、サントリーのカスタムだった。瓶のデザインがかっこよかったのでこれにしたんだが、高校生の時、下宿の寒い夜にあったかいコーヒーにウイスキーを大匙一杯入れて飲んだ。ポカポカしてきて受験勉強がはかどった。このなつかしいウイスキーがヤフオクにでていたので、思わず入札してしまった。取得費用3000円です。


 四月二日 八坂公園 。
 八坂公園周回コースを一周した。チューリップが咲いてるね。
 ひるごはんは、たまごガーリックライスです。



 四月一日 まかない 。
 今日は、まかないをした。かあちゃんが、留守です。
 筍の下茹でしたものが冷蔵庫にあった。厚揚げといっしょにたいた。
 ばんごはんは、さばを焼いたん、ごはん、みそ汁です。




  二〇二〇年四月  デンタ日記 go to top 
  オフィッス 「デンタ・デンタリス」 のウエッブサイト
  "Denta・Dentalis" is the website of OFFICE Denta Dentalis at Iwai Bandou City Ibaraki Prefecture Japan.
Tatsuya Kimura release this page. Since Mon 05 Oct 1998. All Rights Reserved.