二〇十六年三月  デンタ日記
 

三月三十一日 猫の散歩 。
 今朝、Miya-Oにハーネスとリードをつけて八坂公園に散歩に行った。猫を抱えて周回コースを走ったり歩いたりした。猫を抱えてうちの前の交差点まで帰ってきたときに信号待ちしていた中学生と挨拶を交わしちょっと腕が抜けたような、。時をおなじく、通りの車の往来に驚いたMiya-Oが、私の腕をすり抜けて地面に降りた。あわてて、リードで引き寄せようとしたらハーネスが猫の胸からすっぽ抜てしまった。驚いたね。猫は横断歩道上を全力疾走し勢い良く横断した。私も後を追って横断。たまたま青信号だったので通過車両がなかったので猫も私も無事です。危うい。

三月三十日 16v470マイクロファラド あった 。
 車庫のなかに放置してあった壊れたマザーボードの上に16v470マイクロファラドの電解コンデンサーを発見。(左写真)


三月二十九日 16v 470マイクロファラド 。
 診療が終わってから八坂公園周回コースを走った。約5キロをゆっくり、時々歩いてしまったな。「坂東さくらまつり」の準備がすすんでいる。夜桜ライトアップの設備が設置されていた。
 
 昨年、うちのパソコンの一台が壊れた。ビデオカードが壊れたので機能停止したのだが、とりあえず手持ちのビデオカード(うちではパソコンのコショウに備えて保守部品をストックしてある。)と交換しパソコンは機能回復した。
 さて、その故障したビデオカードだが、よく見ると頭が裂けた電解コンデンサーがある。ビデオカードからハンダを溶かして取り出した。16v470マイクロファラドの電解コンデンサーだ。(左側写真) 黄色い丸のところに破裂したコンデンサーが付いていた。同じ容量のコンデンサーをうちにあるジャンクのストックから探し当てればこのビデオカードは復活する。
 うちでは、壊れたパソコン部品はすぐには廃棄されない。一度分解して故障箇所を検証する。専門知識やオシロスコープは持ち合わせていないのでもっぱら目視とテスターでチェック。このケースのようにパソコンの故障は、電解コンデンサーの破裂による機能停止によることが多い。これは、目視で確認できストックのジャンクの中の同じコンデンサーがあれば部品代は0円だ。新品の電解コンデンサーを調達してもコストは数百円だから同じ性能のビデオカードを買うコストよりも低い。修理が終了した部品は保守用にストックされる。



三月二十八日 ワイルドライフ  。
 猫の視聴率が、2番目に高い番組は「ワイルドライフ」です。
 うちのMiya-Oも観てます。
  17時33分、診療が終わってから八坂公園周回コースを5.48キロ走った。時々歩いてしまった。
 

三月二十七日 ローズマリー  。
 休耕状態だから雑草がはびこっているのだが、近くにうちの畑がある。昨年からちょっとずつ整備しようとこの畑にローズマリーの苗を植えた。 畑の隅、隣地のブロック塀で囲まれているところにローズマリーを植えてある。ローズマリーがのびてこのブロック塀と同じ高さになるのを想定しているのだ。
 ちょっと暖かくなった。雑草が勢い良く伸びてローズマリーを隠してしまった。ので、周囲の除草をした。長男が手伝ってくれたので助かった。今日のノルマは終了した。カマを使って根こそぎ雑草を引き抜く、手首が疲れた。明日、左手首がうまく動かないかもしれないな。
 オリーブの木が2種(エルグレコとシフレッシノ)植えてある。順調に育っているようだが、成長速度に差がある。品種の特性なのかな。実をつけるまでにはまだ数年かかるだろう。
 切花を利用するために宿根草のフロックスフロックスブライトアイズとルドベキアタイガーアイが植えてある。この周辺も除草した。それ以外の広い範囲は、大まかに刈払い機を使ってなぎ倒す。イネ科の雑草がはびこってる。




三月二十六日  No.2 。
  診療が終わって、17時30分から八坂公園周回コースを一周して約5キロ走った。今日は、なんとか全部走りきった。八坂公園周回コースの遊歩道が舗装された。ボタン園と人工池周辺の歩道だ。このへんは、雨が降ったり霜柱がたったりするとぬかるんでしまうところだ。舗装されて全天候で歩きやすくなるだろう。

三月二十五日  ばんどう桜まつり 。
 診療が終わって17時48分から八坂公園周回コースを一周して5。19キロ走った。まあ、息切れして、途中歩いたな。すこし。
 園内に桜祭りのちょうちんが設置されている。ちょっとだけ桜が咲いている。4月2日、3日が「桜祭り」らしい。今年は、満開時期に重なるといいね。



三月二十四日  二品 。
 17時35分から八坂公園周回コースを走った5.24キロ走った。
 かあちゃが買い物に出かけて居ないので、ばんごはんに二品をつくってみた。
 椎茸と厚揚げの煮物。肉じゃがの煮汁と煮豚の煮汁をブレンドして煮てみる。
 鶏肉とジャガイモ玉ねぎのトマト煮込み。圧力鍋で加圧して4分で出来上がり。(左写真)



三月二十三日  猫の視聴率が最も高い番組 。
 猫の視聴率が最も高い番組は、NHKの「世界猫歩き」らしい。うちのMiya-Oも「世界猫歩き」を観ている。
 13時5分から銀行や郵便局を走って回った。給与振込みなどの手続きをするためだが、走った距離を合計しても1.69キロにしかならない。街の中を走り回ってもたいしたことないな。


 

三月二十二日  芝刈り 。
  今年1回目の芝刈りをした。こののり面の芝刈りは難しい。刈払い機をつかって行う。いつも筋肉痛になる。今回は、久しぶりの作業だったのですごく筋肉痛になるかな。春休みで帰ってきている長男が、刈払った芝を集積してくれたり後片付けを手伝ってくれたので予定より早く作業が終了した。たすかった。
 昼は、かあちゃんと長男と三人でつくば市のリネアでランチ。
ワタりガニのトマトソースパスタがうんまいです。(右側写真)

三月二十一日  アスパラガスのチキン包み焼き 。
  8時57分から八坂公園を6.17キロ走った。
 たたいて塩コショウした鶏胸肉でグリーンアスパラガスを包んで焼いた。


三月二十日  剪定 。
  天気が良い。庭の植木を剪定した。うちの駐車場の入り口にユーカリが植えてある。うちのシンボルツリーだ。植えてからすでに10年ほど経過した。駐車場の出入り口にあるので、放置すると枝がはびこって視界が妨げられる。そこで年に一回は剪定するわけだが、素人だからどう枝をおとしたらいいのかわからない。が、八坂公園内の剪定済みの樹木を参考にして剪定箇所を決める。素人なりに原則は枝を横に伸ばすようにして上に伸びる枝は切り落とすとしている。(左側上段写真) 同じく、夏みかんとレモンの木も剪定した。(左側下段写真) 長男が手伝ってくれたのでかなり効率よく仕事がすすみ早く終わった。剪定して切り落とした枝の処理が難問だな。
 義母が草もちを作った。(右側写真) いっぱいもらって来た。


三月十九日 あなたにあった電気を選べる時代 ? 。
  17時37分からから八坂公園周回コースを5.12キロ走った。
 電力の小売全面自由化スタート! するらしい。4月1日から。 資源エネルギー庁のリーフレットがとりせんの入り口においてあった。(左写真) これまでは、電力の生産と販売を東京電力が独占していた。だから電気料を値切ったりできなかった。な。 でも、小売じゆうかで、さまざまなサービスと組み合わせて電力を安く売る小売業者が増えてくるので選択肢が増えるということか。私にあった電気は、何処だ?


三月十八日  CUMIN SEED 。
 クミン(英語: cumin、学名:Cuminum cyminum)とはエジプトなどを原産とするセリ科の一年草。種子(クミン・シード、cumin seed)に強い芳香とほろ苦み、辛みがあり、香辛料として用いられる。一般には種子と呼ばれているが、植物学上は果実であるようだ。最も古くから使用されているスパイスの一つと言われている。紀元前16世紀の古代エジプトの医学書「エーベルス・パピルス」に記述があり古代ギリシアや古代ローマでは薬用や美容、食卓に備え付ける薬味として用いられていたようだ。
 中世においても料理や薬用として用いられたが、家禽類の逃亡を防ぐ、恋人の心変わりを防ぐためにライスシャワーにクミンを混ぜる、事前に匂いをかぐと妊娠しやすくなるなど、迷信やまじないとも関わりがあったらしい。
 クミン・シード(cumin seed)は、南アジア、中東、中央アジアの料理に香辛料としてよく用いられる。カレー粉にも配合され、カレーに特有の香りとわずかな辛味を与える。 香りの主成分はクミンアルデヒド (cuminaldehyde (H3C)2CHC6H4CHO)。
 インド料理には必須のスパイスのひとつで、始めに油に香りをつけるためにクミン・シードを油で熱するようだ。ガラムマサラやチャツネを作る際にも使われる。単独で使うと薬臭く感じられることもあるため、他の香辛料と併用される場合が多いようだ。


三月十七日  宝篋山トレッキング 。
  長男とかあちゃんといっしょに弁当を持って宝篋山(ほうきょうさん)にトレッキング。小田休憩所の駐車場に車を入れて登山開始。
 12:00登山開始 小田休憩所~小田城コース
 13:00昼食休憩
 14:00宝篋山山頂
 14:30下山開始~極楽寺コース
 16:00小田休憩所

 .登山開始は12:00、小田城コースを登る。石仏が並んでいたりする。途中の下浅間神社休憩所で昼食をとる。14:00ごろ山頂に到着し記念写真を撮る。今日も筑波山が良く見える。くだりは極楽寺コースで渓流沿いの道を下る。数日前の雨のせいかこの前に来たときより水量が多く滝の様子が違う感じだ。、左写真は長長坂を下っているところ。半日で十分楽しめるところです。全行程は2.72キロです。平地換算では7キロぐらいになるかな。




三月十六日 CARAWAY SEED 。
 キャラウェイ(英語: Caraway、学名:Carum carvi)は、セリ科の二年草。原産地は西アジア。香辛料として用いられるのは種子のように見える果実。フェニキア人の手によってヨーロッパ中に広められた。キャラウェイの名はアラビア人が カラーウィヤーと呼んたことに由来するようだ。草丈は30~60センチに達し茎は直立してレース状のニンジンに似た葉がつく。
 キャラウェイシードの名で流通している種子は、甘い香りとほろ苦い味、ぷちぷちとした食感が特徴。若葉はパセリに似た味で生食や飾り付けに使われ、根もニンジンやパースニップのように食べられる。
パン、ケーキ、ビスケット、焼きりんご、卵料理、チーズ、キャベツ料理などに用いられる。カレーにも時折使われる。特にキャベツとの相性がよく、ザワークラウトには欠かせない。また、ドイツではリキュールの材料として用いられ、シルバー・ブリット等のカクテルに用いられる。イタリアのリキュール、カンパリのフレーバーとしても知られている。
 キャラウェイには人や物を引き止めたり結びつけたりする力があると信じられ、その種子を入れておいた品物は盗難にあう事はなかったと言う。また、その実は惚れ薬の材料としても用いられていた。香りの主成分はd-カルボンとリモネン。



三月十五日  CARDAMON 。
 カルダモン(英: cardamon, cardamom、学名:Elettaria cardamomum)は、ショウガ科の多年草で和名は小荳蒄(ショウズク、「小豆蒄」とも書く)。カーダモンとも呼ばれる。
 原産はインド、スリランカ、マレー半島。 カルダモンには変種や近縁別種が多く、現在市場に流通しているカルダモンにはマイソール、マラバール、セイロンなどがある。そのため、原産地もインド、スリランカ、マレー半島と広範囲にある。ブラックカルダモン、グリーンカルダモンなどと色で呼び分ける場合もある。最も古いスパイスのひとつ。ユーカリ油、樟脳、そしてレモン油の香りが入り混じったような樹脂系のさわやかで上品な香りがあり、「スパイスの女王(the queen of spices)」と呼ばれることがある。「高貴な香り」と形容されることも多い。

三月十四日  PINKPEPPER 。
  ピンクペッパー(フランス語:baies roses ベ・ローズ、もしくはPoivre rose ポアブル・ローゼ )は、ペッパーといっても胡椒と関係なく色がピンク色で胡椒と似ていたのでピンクペッパーと名づけられたようだ。コショウボクの木の実を乾燥させた香辛料である。胡椒のフレーバーと苦味がある。
 コショウボク(学名: Schinus molle、通称:ペルーコショウ、カリフォルニア ペッパー、Peruvian pepper(ペルビアンペッパー)、は、15メートルまで成長するウルシ科サンショウモドキ属の常緑樹である。 ペルーのアンデス砂漠地帯が原産である。現在では、観賞用として、もしくは香辛料の生産の為、世界中で広く育てられている。
 料理用として使われるほか、伝統的な医学薬として、傷の抗菌性や防腐性を持つ性質から、歯痛・リウマチ・月経障害などの様々な治療に使用された。近年、マウス実験で抗うつ作用を持つことが実証され、抗うつ薬や利尿剤としても使用されている。



三月十三日  酒盗 。
 セロリのサラダ。レタスのサラダ。チャーハン。(左側写真)
 トーストの上にマスカルポーネとキューイと酒盗を載せたカナッペ。
(右下写真)

 酒盗(しゅとう)とは、魚の内臓を原料とする塩辛である。高知県や鹿児島県の名物になっているようだ。
 正徳2年(1712年)頃の出版とされる百科事典、和漢三才図会にすでに酒盗という名称がみられる。これを肴に飲むと酒がすすんでしまい、「盗まれるように酒がなくなっていく」あるいは「酒が無くなったら盗んででも飲みたくなる」からともいわれている。
 鰹の胃と腸をよく洗い、辛口では20%、甘口のものでは10%程度の塩を使用して漬け込む。メーカーにより酒、みりん、蜂蜜などで調味し、半年から一年以上漬け込んでから出荷される。内臓に含まれる消化酵素によって発酵し、これがすすんだものはとろける程になる。飯のおかず、酒の肴として食べられる。
 4~5kgの鰹魚体から50gの内蔵が取れる。もともとは生利節を製造する際に大量に出る内臓を、漁師や加工業者が塩辛にして食べていたものが始まりと言われている。
 酒盗を料理の調味料として使った様々な調理法が考案されているようだ。私の場合、桃屋の瓶詰め「酒盗」を使う。左の写真のようにチーズと組み合わせると風味はアンチョビのようです。味噌汁にダシがわりにすこし入れたりする。



三月十二日 チキンとキューイとチーズのサンドイッチ 。
 あさごはんは、チキンとキューイとチーズのサンドイッチ。トマトのサラダ。


三月十一日 烏賊と金柑のパスタ 。
 久しぶりに右目に閃輝暗点(せんきあんてん)が出た。約5分ぐらいで消えた。視界にギラギラした光が現れてその部分が見えなくなります。これを 閃輝暗点(せんきあんてん)といいます。眼の異常ではなく、頭の方からくる症状でまず、視覚障害が起きる。突然、視野の真中あたりに、まるで太陽を直接目にした後の残像のようなキラキラした点が現れる。視界の一部がゆらゆら動きだし、物がゆがんで見えたり、目の前が真っ暗になったり、見えづらくなる。その後、みるみるうちに点は拡大していく。ドーナツ状にキラキラと光るギザギザしたガラス片や、ノコギリのふちのようなもの、あるいはジグザグ光線のような幾何学模様が稲妻のようにチカチカしながら光の波が視界の隅に広がっていく。これは無数の光輝く歯車のような点が集まり回転しているようでもあり、視界の大部分が見えなくなることもある。これらの視覚的症状は短時間に進行する。そしてこの閃光と暗点は5分から40分ぐらいで広がって、視野の外に出て消えて行く。この症状は目を閉じていても起きる。症状が治まった後、引き続いて片頭痛が始まる場合が多い。この後に頭が割れてしまいそうな激しい片頭痛が3〜4時間続き、強烈な吐き気・嘔吐などを伴うことが多い。これら症状は若年の場合、年齢と共に回数も減りその内にほとんど起こらなくなる。中年の場合で、閃輝性暗点だけあって、その後に頭痛を伴わない場合は、まれに脳梗塞、脳動静脈奇形、脳腫瘍や、血栓による一過性の脳循環障害が原因である可能性がある。
 17時21分から八坂公園周回コースを5.17キロ走った。ばんごはんは烏賊と金柑とにんじんのパスタです。



三月十日 アサリと菜の花のパスタ 。
 10時07分から八坂公園周回コースを5.53キロ走った。
 かあちゃんといっしょに食料品を買出しに出かけた。これまではあまり手を出さずにいた活きアサリを買って来た。にんじん玉ねぎピーマン菜の花といっしょにニンニクオリーブオイルで炒め白ワインをとゆでたスパゲッテーを加えてすこし煮る。うんまくできました。


三月九日  医療安全会議 。
 今日は、水曜日。昼に老健きねぶちさんに訪問歯科診療をする。
  午後の診療の一部を休診にして医療安全会議をする。(左側写真)

 朝ごはんは、野菜と4種のチーズのピザトースト。
 昼ごはんは、野菜炒め。
 ばんごはんは、チキン胸肉のソテー。

 

三月八日  冷凍食品 。
 朝ごはんは、トマトスープの雑煮です。トマト味にはトーストのほうが合いますね。(左側上段写真)
 昼ごはんは、 カレーごはん、野菜トマトスープかけです。ごはんは、終わったカレー鍋に残りごはんを投入して混ぜたものを冷凍。鶏肉とモヤシとキャベツとチンゲン菜とニンジンを鶏ガラスープの素と炒めてトマトジュースを加えた。(左側下段写真)
 ばんごはんは、カレーごはん中華丼風と野菜炒めです。イカと野菜を中華だしの素と酒で炒めて水とき片栗粉入れて中華丼の具のにします。ごはんは、カレーの残りをまぶして冷凍してあったものです。(右側下段写真)
 調理してあまったご飯を冷凍して保存する。とても便利だが、密閉して冷凍しておいても期間が長期化すれば、なぜか臭いがつく。包装材のビニールのにおいだったりする。冷凍してから3ヶ月以内には消費したほうがよさそうだ。


三月七日  The leaf of cabbage 。
 My cat thinks of a leaf of cabbage. She sinks in a sink and philosophizes the leaf of cabbage.

 One of my friend Wertheimer said.
 Everything is a toy or food in cat mind :) We learn the hard way. We can buy expensive cat toys, but they get excited about cabbage instead :)

I agree.

 昼ごはんは、ピザトーストです。(右側上段写真)4種のチーズのせました。 カフェオレ、トマトとキューイのサラダ付き。
 ばんごはんは、キャベツのカレーに餅を入れてみました。(右側下段写真) 見た目は、いまいちですが、うんまいです。キャベツの外側のかたい葉を刻んで白ワインで10分ほど煮こみ豚肉玉ねぎ椎茸と金柑そして肉じゃがの煮汁とカレーを投入して煮込んでみました。カレー味の雑煮ですね。


三月六日  NUTMEG 。
 午前6時29分から八坂公園周回コースを5.27キロ走った。

 香辛料NUTMEG ナッツメッグ(ナットメグ)は、和名ニクズク 英名Nutmeg 学名:Myristica fragrans ニクズク科の常緑高木の種子中の仁から作られる。
 原産地は東インド諸島のモルッカ諸島に含まれるバンダ諸島。 樹高約20メートルに達する常緑樹。スモモやアンズに似た長さ約5センチの卵形の黄色い果実をつける。果実は成熟すると果皮が割れ、網目状の赤い仮種皮につつまれた暗褐色の種子が現れる。 この仮種皮を乾燥させたものが香辛料の1つ、メースである。果肉は火を通せば食べられる。メースを除いた種子を2~3か月の間天日で乾燥させると、中の仁が分離して中で動くようになるので、種を割り仁を取り出す。仁は長径2.5センチほどの卵型で、灰褐色ですべすべしていて縦に溝がある。この仁を出荷前に石灰もしくは石灰液に3か月
浸してから乾燥させたものを香辛料のナツメグとする。種子全体を直接、おろし金で挽いて用いる場合もある。
 香りの主体となる成分はピネン、カンフェン、オイゲノール、ミリスチシン。 独特の甘い芳香があり、ハンバーグやミートローフなどの挽き肉料理や魚料理の臭みを消すために用いられることが多い。またクッキーやケーキなどの焼き菓子にも用いられる。
 低量では特に問題はないが、生のナツメグを多量(約10グラム以上)に摂取すると中毒症状を示す。これは、生のナツメグにはモノアミン酸化酵素阻害薬および精神活性物質であるミリスチシンが含まれているためである。ミリスチシンは痙攣、動悸、嘔気、 脱水症および全身へ疼痛感を引き起こすほか、強力な精神錯乱状態を引き起こすことも報告されている。過去には堕胎薬としてナツメグが使われたこともある。幻覚症状が現れ出すのは5グラムからという[要出典]。生のナツメグには、ミリスチシンとエレミシンに起因する抗コリン薬様の症状を引き起こすという症例報告がある。




三月五日  CORIANDER SEED 。
 コリアンダー(coriander、学名:Coriandrum sativum L.)はセリ科の一年草である。一般には、英語に従って、果実や葉を乾燥したものを香辛料として「コリアンダー」(英語: coriander)と呼ぶほか、生食する葉を指して「パクチー」(タイ語)と呼ぶことが多くなった。中華料理に使う中国語由来で生菜を「シャンツァイ」(中国語: 香菜; 拼音: xiāngcài)と呼ぶこともある。俗に「中国パセリ」(英語: Chinese parsley)とも呼ばれることがあるが、パセリとは別の植物である。
 地中海東部原産で、各地で古くから食用とされてきた。高さ25 cm程度。 葉や茎に独特の芳香がある。また、熟した果実にはレモンにも似た香りがある。
 プリニウスの博物誌には、最も良い品質のコリアンダーはエジプト産という記述がある。古代エジプトでは、調理や医療に用いられていた。記録としては、B.C.1552年のテーベの医薬書(Medical Papyrus of Thebes)にその名が見られる。古代ギリシャや古代ローマでも、最もよく用いられた薬草のひとつであり、ヒポクラテスも推奨していた。またエジプトでは、B.C.1000年ごろからコリアンダーと亡骸をいっしょに墓に葬る習慣があった。イギリスへはローマ人からもたらされ、アメリカへはイギリスからの最初の移住者が伝えたとされる。
 中華料理、タイ料理、インド料理、ベトナム料理、メキシコ料理、ポルトガル料理などに広く用いられる。日本料理に用いられる食材ではない。しかし近年コリアンダーの需要が増加し、日本国内でも栽培が増え、入手しやすくなっている。プランターなどで栽培するのもさほど難しくはない。葉をハーブあるいは葉菜として、果実をスパイスとして用いる。また、煮込み料理などでは茎や根も使用されることがある。葉は主に薬味として利用される。ピネン、デカナール、ノナナール、リナロールなどに由来する独特の風味がある。 ピネンなどのモノテルペン類は蒸散しやすく、乾燥に弱いため、乾燥コリアンダーリーフとして売られている商品には独特の香りはほとんどなく、生葉の代用品にはならない。栄養価の点では、生の葉はL-アスコルビン酸(ビタミンC)を比較的豊富に含む。
 乾燥したコリアンダーの果実はコリアンダーシードと呼ばれこれをすりつぶした粉末は柑橘類、特にオレンジのような香りを漂わせカレーなどに用いられる。果実の匂いの主な成分は葉の臭い成分とは異なり、モノテルペン類のd-リナロール C10H18Oである。ミルクや紅茶と共に入れて煮るという利用法もある。ウォッカやジンに漬け込み、果実酒とすることも出来る。



三月四日  ハードボイルド 。
 ゆで卵、ちょっと油断した。ハードボイルドになった。
 朝ごはんは、冷凍してあったフランスパン、リンゴとレタスとトマトのサラダ。スタバのカップはフルーツヨーグルトです。
 昼ごはんは、さつまいもと豆腐とネギと金柑の味噌汁。厚揚げ、あじたま。モヤシとニンジンのサラダ。フルーツヨーグルトです。ごはんがうまくたけた。あじたまを、めんつゆではなく、ポン酢でやってみた。当たり前だけどちょっと味がちがって良い。つけすぎるとダメかも。今日は6時間つけてみた。
 ばんごはんは、がんもどきと鮭とイカとさつまいもとセロリとチンゲン菜と枝豆ひよこ豆と金柑の煮込み。ジェノバの漁師風、ジェノベーゼソースがベースになってるので。ゴマごはん、白菜の漬物です。
 前回は焦してしまったので、ゴマを中火でこがさないように気をつけながら4分間炒った。いいかおりになって良い感じです。


三月三日  お稲荷さん 。
 早起きしたので朝ごはんを作りながら、いろいろ料理をした。
 厚揚げを先日作った煮豚の煮汁でネギを添えて煮ました。すごい薄味。何か足さないとダメかな。
 キャベツをスライスして密閉容器に入れズブロッカ(ウヲッカ)をまぶす。日持ちするようにズブロッカを少し混ぜる。ズブロッカキャベツは日にちがたってもしゃっきり感が残る。だが、さすがに3日経ったらしんなりする。が、甘くなってほんのりズブロッカの香りがしてこれはこれでうんまいキャベツになる。単体でもうまい。
 にんじんも同じく千切りにしてズブロッカを少し混ぜて密閉容器で保存する。にんじんは3日経過してもしゃっきっとしてる。サラダや汁やトッピングなどいろいろ使い回しができる。
 3日前から煮込んでいる油揚げをつかってお稲荷さんをつくった。たきたてご飯に寿司酢を混ぜるのだが、これが難しいね。左手にウチワを持ってあおぎながら右手にしゃもじを持って混ぜる。だが、そう簡単にまざらない。よく混ぜようとすると飯粒がべたべたくっついてしまう。なんかべちゃりしてムラがある。酢飯を油揚げに包み込むのも一苦労だ。なんとか出来上がったので記念写真を撮る。(左側上段写真) 
 朝ごはんは、雑煮です。餅入り油揚げ、ソーセージ、チンゲン菜、豆腐、にんじん、葱が入ってる。コンソメ味スープ。(左側下段写真)
 昼にモヤシの入ったサラダをつくろうとした。茹で上がった湯気の立ってるもやしを見てひらめいた。チーズが合うんじゃないかと。フレーク状にしたパルミジャーノレジャーノをまぶした。熱でチーズが溶けてうまくモヤシと絡むのではないかと思ったのです。思惑どうりに良い感じの一品になりました。ズブロッカにんじんをトッピングしてます。(右側上段写真)
 ばんごはんは、厚揚げと葱の煮物、トマトとレタスのサラダ、林檎ヨーグルト、さつまいもと豆腐とネギの味噌汁です。味噌汁は、いつも桃屋の瓶詰め「酒盗」をだしの代わりに少し入れ具を煮ます。煮あがったら味噌を加えて加えて味を調える。うんまいです。フルーツヨーグルトリンゴとキューイです。
 お稲荷さん。そして今朝作ったお稲荷さんです。 ばんごはんを作っているとき、うっかり、白ワインと間違えてズブロッカをショットグラスについで、一気にあおちゃいました。時すでにおそし、少し酔っぱらった。
 午前中、台所の出窓に日が当たってあたたかい。Miya-Oはこの出窓でごろごろ。


三月二日  アサリとチンゲン菜と金柑のスパゲテイ 。
 6時18分から八坂公園周回コースを5.07キロ走った。
 あさごはんは、野菜スープに餅入り油揚げとソーセージとゆでたまご入れてみた。
 昼ごはんは、煮豚にんじん、ご飯、豆腐と油揚げの味噌汁です。
 ばんごはんは、アサリとチンゲン菜と金柑のスパゲテイです。にんにくオリーブオイルでアサリを炒めて白ワインとチンゲン菜金柑を投入し加熱、ほどよいところに茹で上げたスパゲテイを投入して加熱しながら味を調えて出来上がり。


三月一日  有給休暇 。
 あっというまに3月になちゃったな。卒業式のシーズンです。スタッフみんなが有給休暇をとったので私も休暇です。
 早起きして昨夜仕込んだ煮豚を味見して2食分盛り付けてみました。(左側左列写真) 
 あさごはんは、豆腐ちんげん菜モヤシキャベツコーンヒヨコマメのスープに餅を入れて煮豚の煮汁とめんつゆを混合してにこみました。
 昼ごはんは、ソーセージのパイ包みとカフェオレです。
 15時23分から八坂公園周回コースを5.14キロ走った。
 ばんごはんは、ビーフシチュー、にんじんのサラダ、トースト、カフェオレです。

go to top
二〇十六年 三月  デンタ日記  > go to home/待合室
茨城県坂東市岩井:木村歯科医院のウエッブサイトデンタデンタリス
"DentaDentalis" is the website of KIMURA DENTAL OFFICE at Iwai Bandou City Ibaraki Prefecture Japan.
Tatsuya Kimura release this page. Since Mon 05 Oct 1998. All Rights Reserved.  Ver, 2.0